毎日 ちゃんと 出てますか?

 

わたしは昔便秘でしたが、ベジタリアンになって完全に改善されました照れ

 

今は良質なたんぱく質、脂質をとるために お魚もたまにいただきますが、

 

毎日スッキリですチョキ

 

 

 

もしあなたが便秘で悩んでいるのであれば、

 

普段の食生活を見直し

 

たまに断食でリセットしたり

 

ヨガを取り入れてみるのもいいかもしれません上差し

 

 

 

興味があれば、

 

  ~ 便秘解消に効果的なヨガ ~ のテクニックです。

 

 

★ 前日の夜は 食べないか、早めに軽い食事を摂るようにします。

  (お粥、スープ、ジュースなどがいいですねウインク

 

★ 朝起きたら 500㎖~1ℓの “生理食塩温水” を一気に飲みますおーっ!

 

そしたら 

★ ヨガのポーズをしましょうキラキラ

  お腹周りを伸ばしたり 収縮させたり ひねったり 圧迫したり する動きをします。

 

① Adho mukha virasana(チャイルトポーズ) : 2、3分

正座で座り、

膝と膝を開き、

腕を伸ばして 上半身を足と足の間に下ろして伸ばす

 

※ 深い呼吸で体の状態を観察しましょう

 

 

② Cat & Cow  : 10回程度

四つん這いになり、

息を吸いながら 顔を上げて 背中をそらし、

息を吐きながら おへそを覗き込みながら背中を丸める

 

※お腹を意識して動きましょう

 

 

③ Adho mukha shvanasana (ダウンドッグ) : 5~10呼吸程度

四つん這いからお尻を持ち上げ、

膝をできるだけ伸ばし、

仙骨のあたりが頂点になるような三角形を作る

 

※ 片足ずつかかとを上げ下げしたり、

  お尻を左右にふってみたり、

  気持ち良く全身を伸ばしてみましょう

 

 

④ Uttanasana (立った状態での前屈) : 5~10呼吸程度

 

 

⑤ Utkatasana (椅子のポーズ) : 5~10呼吸程度

 

 

⑥ Tadasana : 10回程度

足を腰幅に開いて立ち、

指を組んで 手のひらを上に向けて 腕は上に伸ばし、

息を吸いながら かかとを上げて上に伸び、

息を吐きながら かかとを下ろす

 

 

⑦ Tiryak Tadasana : 10回程度

足を肩幅より広めに開いて立ち、

息を吸いながら 指を組んで手のひらを上に向けて腕は上に伸ばし、

息を吐きながら 上半身を右に倒して伸ばす

息を吸いながら 上半身をセンターに戻す

同様に左にも伸ばす

 

 

⑧ Kati Chakurasana :20~30回程度

足を肩幅に開いて立ち、

両腕を肩の高さで 体に巻き付けるように左右にスイングし、

上半身を お腹からひねる

 

※ 左右にひねるときに息を吐くと、お腹が刺激されてGoodグッド!

 

 

片足で立った状態でバランスを取りながら

  上げている足の股関節を回す : 各10回ずつ

 

 

⑩ Malasana : 10呼吸程度

足を肩幅もしくはもう少し広めに開いて立ち、

つま先は軽く外向き、

ひざはつま先と同じ方向を向けて、

できれば かかとを床に下ろしたまま しゃがむ(和式トイレの格好)、

手は胸の前で合掌

 

※ 深い腹式呼吸を心がけましょう

 

 

⑪ Bhujangasana(コブラのポーズ) :5~10回程度

うつ伏せになり、

足は閉じるか 腰に痛みがあれば腰幅に開き、

手は胸の横で床につけ、

息を吸いながら 背中をそらせて上半身を起こす(太もも、骨盤は床についたまま)

息を吐きながら うつ伏せに戻る

 

※腰に痛みがある方は気を付けて!

 

 

⑫ Tiryak Bhujangasana(上記の動きにひねりを加える) : 5~10回程度

息を吸いながら 上半身を起こす

息を吐きながら 体をひねってかかとを見る

息を吸いながら 上半身を 正面に戻す

息を吐きながら うつ伏せに戻す

同様に 反対側にもひねる

 

 

⑬ 仰向けに寝て、

ももを胸に引き寄せて呼吸

その状態でゴロゴロしても良し、

腰をひねる動きを入れてお腹を刺激するも良し

 

 

その他、仰向けに寝た状態で

⑭ 足の上げ下げ、股関節からの回旋など

 

※ 腹筋が使われる運動で胃腸を刺激、腹筋も引き締まります!

 

 

 

こんなところでしょうか・・・

 

もちろん他にも、

呼吸法とか クリヤと呼ばれるいろんな浄化法とか たくさんのポーズがありますが、

簡単なものを安全に効果的にやりましょうウインク

 

上記を何セットか繰り返しても良いし、回数を調節してもらっても良いです。

 

 

 

 

 

毎日スッキリ軽やかに過ごしたいものですね ニコニコ音譜

 

みな様の健康と幸せを祈ってますお願いラブラブ