建仁寺にて。 | Chajunのちょっと小粋なTea Time

Chajunのちょっと小粋なTea Time

お茶と私と、旅と美味しいものと…。
多趣味なアラフォーの日常です。

2日目は京都に行ってきましたmomiji*

京都には毎年1回は訪れていて紅葉時期にも何度か来たことが

ありますが、今日の京都は異常なほど混んでいて

京都駅はもう人人人であふれ返っていましたあせる


でも今日は紅葉が目的ではないのでちょっと安心^^


最初は建仁寺へ。

建仁寺は栄西禅師が開山したお寺です。

栄西禅師といえば中国から茶種を持ち帰ってきて日本で茶を普及させた

『茶祖』として有名です。ちなみに寺伝では栄西は『ようさい』というそうです。

一般には『えいさい』と読みます。


建仁寺は紅葉がないので観光客も少なくとてものんびりまわれました。
Chajunのちょっと小粋なTea Time



ちゃんとお茶の木が植わっているんですよ。

さすがです。


Chajunのちょっと小粋なTea Time



そして建仁寺は国宝である『 風神雷神図屏風 』も有名です。

通常はデジタル複製が展示されているので写真もOKなんです!


Chajunのちょっと小粋なTea Time



下記写真の書を書いた方をご存じでしょうか?

この書はダウン症書道家の金澤翔子さんが書かれた『風神雷神』です。

以前TVで特集をしていたのを見ていたので実物の作品を間近で見る

ことができて本当に良かったです。


ものすごい迫力で感動する書でした。

こういういい書をみると私もまた書道をやりたくなります^^;


Chajunのちょっと小粋なTea Time

本物の風神雷神図屏風と並んで展示されている様子は

HPで見ることができます。

http://www.kenninji.jp/news/?p=98




栄西禅師もいらっしゃいます。


Chajunのちょっと小粋なTea Time



紅葉といえば中庭のここだけ^^

でもとても落ち着く空間でした。


Chajunのちょっと小粋なTea Time



帰りに舞子さの格好をした可愛い子に出会いました♪

写真とらせてとお願いするとちゃんとポーズを

作ってくれてホント可愛らしい舞子さんでした。


Chajunのちょっと小粋なTea Time



建仁寺、すごく気に行ってしまいました。

また京都に訪れた際には寄りたいと思います。