この間、茶道関連本を買おうかな、と思い、ジュンク堂書店新宿店へ。
なんでも、今年の3月31日で閉店とのこと。
ジュンク堂書店新宿店は、三越コルソのテナントとして3フロアで展開している。
茶道を始めてからは、茶道本コーナーを覗いたが、明らかに他の書店とは違う。
他の部門でもそうだが、売れ筋ばかりを置かない。
誰が買うの?というような本もある。
そのため、掘り出し物に出会うことができるのだ。
茶道関連本も、他の書店に置いていない物がある。
今回は、アマゾンで買ってもよかったのだが、手に取ってから買いたかったのだ。
まあ、私にとって高額ということもあるが(笑)
閉店のことは、ネットで知った。
なんだかガッカリだな~
毎週行っている身ではないけれど…
その日、狙った茶道本は買うことができた。
そして、もうひとつ思い出した。
こちらには、ふるさと本コーナーがある。
地方で出版された本が並んでいる。
やはり東北本が、全面の棚にあった。
本だけではなく、
赤べこ&起き上がり小法師が!
起き上がり小法師は一つしかなかった。
売れたか(笑)
ふるさと本コーナーは、これからどうするのか?
池袋店にもあったかな~?
一度行ってみたかった方、近々行きたい方、3月31日までなので、どうぞお早めに!
なんでも、今年の3月31日で閉店とのこと。
ジュンク堂書店新宿店は、三越コルソのテナントとして3フロアで展開している。
茶道を始めてからは、茶道本コーナーを覗いたが、明らかに他の書店とは違う。
他の部門でもそうだが、売れ筋ばかりを置かない。
誰が買うの?というような本もある。
そのため、掘り出し物に出会うことができるのだ。
茶道関連本も、他の書店に置いていない物がある。
今回は、アマゾンで買ってもよかったのだが、手に取ってから買いたかったのだ。
まあ、私にとって高額ということもあるが(笑)
閉店のことは、ネットで知った。
なんだかガッカリだな~
毎週行っている身ではないけれど…
その日、狙った茶道本は買うことができた。
そして、もうひとつ思い出した。
こちらには、ふるさと本コーナーがある。
地方で出版された本が並んでいる。
やはり東北本が、全面の棚にあった。
本だけではなく、
赤べこ&起き上がり小法師が!
起き上がり小法師は一つしかなかった。
売れたか(笑)
ふるさと本コーナーは、これからどうするのか?
池袋店にもあったかな~?
一度行ってみたかった方、近々行きたい方、3月31日までなので、どうぞお早めに!