着物を夏に着ることは地獄だ~などと書いたことがあるが、冬もなかなか…
特にこの冬は厳しい!
今年は2月に三回着物を着る機会がある。
あと、二回なのだが…
昨年の11月に着た時も寒かった。
屋内に入れば、と思ったが、あまり暖房の効かない施設だと寒い。
特にお運びや水屋のお手伝いをさせていただくとなると…更に寒さは増す。
先日、着物の下にヒートテックを着ているという話を聞いた。
最初から最後までお話にお付き合いできなかったのが、耳がそちらに寄ってしまった(笑)
その方は洋服の時に着ているヒートテックを着物を着る時にも愛用しているらしい。
上も下も、のようだ。
私もババシャツ替わりにヒートテックだ!
果たしてこれは着物の下に着られるのか?
首の辺りがU型で、開いているから、長襦袢からはみ出ないかな?
この冬はぜひ、試してみたい。
ちなみに下半身を包むヒートテックは持っていない。
もしかすると、こちらの方が必要なのかもしれないな。
茶道歴、着物歴ともに短いが、今年ほど必要なことはなかったかも(笑)
特にこの冬は厳しい!
今年は2月に三回着物を着る機会がある。
あと、二回なのだが…
昨年の11月に着た時も寒かった。
屋内に入れば、と思ったが、あまり暖房の効かない施設だと寒い。
特にお運びや水屋のお手伝いをさせていただくとなると…更に寒さは増す。
先日、着物の下にヒートテックを着ているという話を聞いた。
最初から最後までお話にお付き合いできなかったのが、耳がそちらに寄ってしまった(笑)
その方は洋服の時に着ているヒートテックを着物を着る時にも愛用しているらしい。
上も下も、のようだ。
私もババシャツ替わりにヒートテックだ!
果たしてこれは着物の下に着られるのか?
首の辺りがU型で、開いているから、長襦袢からはみ出ないかな?
この冬はぜひ、試してみたい。
ちなみに下半身を包むヒートテックは持っていない。
もしかすると、こちらの方が必要なのかもしれないな。
茶道歴、着物歴ともに短いが、今年ほど必要なことはなかったかも(笑)