社中での茶事は、お客様が茶室に入る。
私は腰掛待合の煙草盆を下げる。
そして初炭点前が始まる。
私は水屋でこの先のお点前の準備。
バタバタ歩いていたら、先生から
しっ!
水屋の音は茶室に聞こえる。
静かに歩いて!
と。
やがて懐石が始まる。
懐石は専門の料理屋さんに出張していただいている。
今回のお茶事は少数ながら社中が総動員。
お茶事は、正客、次客、お詰から成り立つ。
が、お客様の人数は通常の倍。
時間がかかるため、私も亭主役の姉弟子と一緒に御膳を運ぶ。
御膳には、飯椀、汁椀、向付が乗せてある。
さらにお酒をつぐことも、亭主と一緒にさせていただいた。
変則的だが、私にとっては勉強になった。
汁替えも一緒にさせていただく。
やがて、亭主が水屋にて相伴となる。
先生、姉弟子、私も懐石をいただいた。
が、お客様が食べるのが意外に早く、、
あまり食べられず、、
まあ、結局お持ち帰りとなるのだ(笑)
さあ次の出番は、千鳥の杯である。
続きは次回!
私は腰掛待合の煙草盆を下げる。
そして初炭点前が始まる。
私は水屋でこの先のお点前の準備。
バタバタ歩いていたら、先生から
しっ!
水屋の音は茶室に聞こえる。
静かに歩いて!
と。
やがて懐石が始まる。
懐石は専門の料理屋さんに出張していただいている。
今回のお茶事は少数ながら社中が総動員。
お茶事は、正客、次客、お詰から成り立つ。
が、お客様の人数は通常の倍。
時間がかかるため、私も亭主役の姉弟子と一緒に御膳を運ぶ。
御膳には、飯椀、汁椀、向付が乗せてある。
さらにお酒をつぐことも、亭主と一緒にさせていただいた。
変則的だが、私にとっては勉強になった。
汁替えも一緒にさせていただく。
やがて、亭主が水屋にて相伴となる。
先生、姉弟子、私も懐石をいただいた。
が、お客様が食べるのが意外に早く、、
あまり食べられず、、
まあ、結局お持ち帰りとなるのだ(笑)
さあ次の出番は、千鳥の杯である。
続きは次回!