なぜかNHKアニメ「へうげもの」ネタをダラダラと。

30話では、秀吉や織部は鎌倉へ。

秀吉たちの小田原攻めの頃、大仏も鶴岡八幡宮もあったのだ。

フィクションにて候~だろうが、秀吉と頼朝像の対面は笑える。

裸一貫からのし上がった自分の方が偉いと。

確かに秀吉の出世は大したものだ。

また偉大な創業者にも、裸一貫から~という方が多いが。

秀吉以外の裸一貫からタイプの創業者なども、歴史上の人物に向かって、

俺の方が偉い!

と、呟いているのだろうか?

孫オーナーは、なべつね氏に向かって呟く権利ありだな(笑)


織部も鎌倉界隈まで行っているが、「灰形」のことには触れないのか?

由比ヶ浜の砂浜を見て、「灰形」に繋がったという説がある。

その場で会話をしたのは織部だったはずだが、、

利休は寝込んでしまったからアニメでは無理か。

アニメ「へうげもの」は面白いが、茶道絡みの肝心なところが結構スルーされているような。

茶道関係者以外を配慮しているのか?

フィクションにて候を生かして、茶道ネタをバンバンやって欲しい。

という私も、アニメ「へうげもの」ネタをさ迷っているけど(笑)