今ここから茶人への道~第二席-111009_120410.jpg

今ここから茶人への道~第二席-111009_120754.jpg

今ここから茶人への道~第二席-111009_120539.jpg

MOA美術館の茶の庭の付近にある竹林を散歩する。

こちらは、足の弱い方は注意!

下り坂になっていて、帰りは下りた分昇って戻るのだ(笑)

この日はカップルが多かった。

ラブラブな場面に出くわさないように、、

幸い、若い女子が真剣に語り合っていただけだった。

話は戻るが、本館に創立者関連の展示がある。

世界救世教の教祖・岡田茂吉氏により建てられたのだ。

岡田氏の書、一行物を拝見した。

私は書については解らないが、、

太い字で尚且つ整っていて、バランスも絶妙!

歴史上の人物でもあのような字は見たことがない。

さすが教祖?

新興宗教は一つ間違うとイメージが悪い場合もある。

しかし、不景気な今、頼るのは宗教団体かな?

以前、外国に流れた仏像を取り戻したのは、宗教団体だったし。


今回は茶道具の展示を観たが、Akatsukiさんのブログによると、まだまだ収蔵品はあるとのこと。

またいつか行ってみたい。