今ここから茶人への道~第二席-110908_140914.jpg

今ここから茶人への道~第二席-110908_143614.jpg

今ここから茶人への道~第二席-110908_153116.jpg

東京都港区にある「東京ミッドタウン」には、サントリー美術館がある。

今、ヴェネチアングラスの展示をしている。

今回私の目的は、美術館にある「玄鳥庵」という茶室なのだ。

普段は非公開だが、特定の日(月に2、3回)点茶席を設ける時がある。
(サントリー美術館のサイトに載ってる)

お点前が観られる時間は、13時~、14時~、15時~だ。

私が点茶席のチケットを買った時、既に15時か16時からと言われた。

あと二時間近く待つが、15時からを予約した。

あれ、16時もあるのか?

木曜日なのだが、混んでるんだな、、、

後で知ったが、今回の点茶席は展示のヴェネチアングラスに合わせて、ガラスの茶椀で一服頂けるとのこと。

だから、いつも以上に多くの方が来ている。

16時の回もそのために設けたようだ。

エレベーターで6階に上がる。

椅子席(立礼でも使う席)で待ち、時間になったら畳の茶室に入った。

今回入らせていただいたのは広間だが、もうひとつ四畳半の席もあった。

水指は薩摩切り子

茶器は琉球ガラス

私は当たらなかったが、展示も出されている江波富士子氏の茶椀もあった。

今までガラスの茶椀といえば、平茶椀ならば触れたことがあるし、茶を頂いたこともある。

だが、高台が高いガラスの茶椀は初めて使わせていただいた。

どちらかと言えば、アイスクリームを乗せてもいいかな、という見かけ(笑)

他の方たちからも、そのようなお声が!

知らずに来て、ガラスの器で出される日に当たってラッキー(喜)

最後に広間の障子を開けて頂くと、画像の景色が!

そうかここは、ミッドタウンの敷地内なのだ。

また季節を変えて行ってみたい。