京都では、日によっては
炎天下の中歩き回ることもあった。
結構へばっているはずだか、夜行きたい所があった。
「五条坂陶器まつり」
である。
もちろん朝からやっている催し物である。
夜は23時までやっている。
五条駅(五条大橋付近)から五条坂まで、五条通りの両側を陶器などの出店が並ぶのだ。
昼はあまり行く時間がなさそうだし、夜は時間が空いてるし、ちょうどいい。
画像は陶器まつりの夜と昼の様子である。
陶器まつりでは、陶芸の作家さんたちも作品を並べていた。
おふたりくらい、お見かけしたお顔があった。
おひとりは、お話したことがない。作品展でお見かけしたよーな?
もうひとりの方は、お話したことがある。
並べてある作品を見て、一発で解った!
が、ご本人はお取りこみ中…
少し待って話かけたかったが…
多分覚えてないだろーな、私のこと…
ツイッターからも撤退したし、思い出してもらいにくいだろうし…
あきらめて、その場を去る私。
陶器まつりは、茶碗がメインだ。
時々茶道具も並んでいるけど。
買う買わないはともかく、楽しいひとときだった。
私はいつから、こうなったのか?
結局、夜だけでは見きれず、その後、茶碗坂も含めて歩くことになる
この晩の夕食は?
デパ地下おかず&発泡酒で(笑)