今ここから茶人への道~第二席-110806_164313.jpg

今ここから茶人への道~第二席-110806_163725.jpg

銀閣寺は足利義政が造らせた東山山荘である。

現在、非公開の東求堂(とうぐどう)は、草庵茶室の原形ともいわれている。

東求堂は義政の持仏堂として使われていたそうだ。

義政亡き後、寺となった。

なお、庭園を歩くと高台へ上ることができる。

その途中に

「お茶の井」

がある。

足利義政も使った水とのこと。

今も茶を点てるのに使用可能とか?

どのような茶の味だろうか?

飲んでみたい(笑)


それにしても足利義政は、足利幕府の将軍であるにもかかわらず…

世の中、嫌なことも多いから、篭りたくなる気持ちもわかるけどね(笑)

このような素晴らしい場所を残してくれたことはありがたいが、国の状況は(汗)

一説によると、足利義政、日野富子夫妻の夫婦喧嘩が戦国時代の始まりとも…

義政は将軍家、武士の家に生まれるべきでなかったのかもしれない。