今ここから茶人への道~第二席-110805_135402_ed.jpg

今ここから茶人への道~第二席-110805_135720.jpg

今ここから茶人への道~第二席-110805_144659.jpg

堺市茶室の「伸庵」の隣には、黄梅庵がある。

こちらは外観から観るだけだ。

伸庵同様、登録有形文化財に指定されている。

「黄梅庵」は松永家から寄贈された茶室とのこと。

松永安左エ門が今井宗久の茶室を小田原に再興した茶室だそうだ。

屋敷内の梅の実が黄熟するころに完成したので、

「黄梅庵」

と名付けられた。

中に入りたいな…


茶室の敷地の門を潜ると、目線にはひとつの像が!

千利休像である。

私は堺へ行き、利休ゆかりの地を巡り、いろいろ考えようと思っていた。

が、もの思いにふけることはなく堺を去ることになった。

ちなみに、例の茶道の悩みは未だ解決せず…

考え過ぎたのか、新たな悩みが…

ああ、利休にたずねたかったけど…

ひとりで考えろ!ってことですかね(笑)