その後、堺市の茶室まで歩く。
未知の世界だが、仁徳陵方面だし、道路は広いし歩き易い。
その頃の天気は、カンカン照りになっていた。
濡れた傘、服も乾く。
が、汗まみれに(笑)
仁徳陵の駐車場の前を通過。
南宗寺にいらしたボランティアガイドさんに、仁徳陵はどこまで入れますか?と聞いたりした。
やはり周辺までしか入れないようだ。
あまりに大きいから、全体像は見えないとのこと。
その通りだ。
どこかのマンションの上の階なら見えるらしいけど。
茶室は堺市博物館などがある公園内にある。
ふたつあり、一箇所では呈茶席があるとのこと。
緑の中へ入ると、
「伸庵」
という茶室が!
こちらで、抹茶とお菓子をいただく。(有料)
お点前はしないそうだ。
少しばかり、涼むことができた。
こちらは以前、東京の芝公園にあったという。
福助株式会社より寄贈され、今の場所に移築されたそうだ。
呈茶席は立礼席だったが、移築の際に設けられたとのこと。
非公開だが、二階建で茶室を含め和室が十部屋あるのだ。
ぜひ拝見したい。
建物は、登録有形文化財。
一服して外へ。
となりには、もうひとつ茶室が…


