GW前に京都へ行き、ちょうど28日にかぶっていた。
これは、月釜に行ける。
画像は京都・大徳寺の金毛閣。
利休像にまつわる話などで関係がある門だ。
大徳寺の一部の塔頭では、毎月28日に釜が懸けられる。
流派は、表千家に当たるようだが…
私のような未熟者が参戦するには恐れ多いが、思い切って行かせていただいた。
大徳寺の塔頭で、一般公開している場所は一部である。
普段非公開のお寺に入る、というのも心惹かれるし。
せっかくだから、着物で行こう!
前日には宿でハンガーにかけたり…
当日、雨が降らないよーに、極端に暑くならないよーに(祈)
