今日は朝早くから銀座へ。
・アバンギャルド茶会の近藤さんのイベント・朝茶会
・野の花・司の場所をチェック
・古美術商・谷庄東京店の展示会「寄付掛けと茶器」
と、午前中、銀座を駆け回った?私である。
朝茶会についてはまた後日。
古美術商・谷庄東京店の情報はいつものように、Akatsukiさんのブログから…
明日で展示会は終わってしまうので、銀座に行く機会があってよかった。
初めて行ったが、ギャラリーセンタービルの4階である。
古美術商や展示ができるスペースなどがテナントとして入っているが、チェーン店の居酒屋なども入っている。
時代だな(笑)
どうせ飲食店が入るなら、芸術家などに好まれるような店ならいいのに…
さて、店内は他にお客様はおらず…
冷やかしの私が観てもいいものか(汗)
私は茶道具について初心者のため、詳しく語れず残念である。
初心者の強味かもしれないが、ホントに初歩的なことも質問したりしてしまった(汗)
接客してくださったのは、谷庄当代の弟様だった。
古美術商も若い世代の方が活躍しているのだな。
私の質問などにも丁寧に答えていただき、感謝です!
印象に残ったのは、蒔絵の茶器。
といっても、様々である。
横並びに陳列されている様子を観て、比べることができた。
また、展示されている道具は、箱書きなどがない。
最近、百貨店などの展示会を観に行っているが、お箱書き付きの道具もある。
箱書きがあると、値段が上がる。
谷庄さんの展示会では、お値段が6桁。
素晴らしい江戸時代の茶道具が揃っていた。
と、残念ながら私が手が出る金額ではないが(涙)
毎年、今頃に展示会をされるそうだ。
今回の展示は、明日まで!
興味のある方は、ぜひ!
・アバンギャルド茶会の近藤さんのイベント・朝茶会
・野の花・司の場所をチェック
・古美術商・谷庄東京店の展示会「寄付掛けと茶器」
と、午前中、銀座を駆け回った?私である。
朝茶会についてはまた後日。
古美術商・谷庄東京店の情報はいつものように、Akatsukiさんのブログから…
明日で展示会は終わってしまうので、銀座に行く機会があってよかった。
初めて行ったが、ギャラリーセンタービルの4階である。
古美術商や展示ができるスペースなどがテナントとして入っているが、チェーン店の居酒屋なども入っている。
時代だな(笑)
どうせ飲食店が入るなら、芸術家などに好まれるような店ならいいのに…
さて、店内は他にお客様はおらず…
冷やかしの私が観てもいいものか(汗)
私は茶道具について初心者のため、詳しく語れず残念である。
初心者の強味かもしれないが、ホントに初歩的なことも質問したりしてしまった(汗)
接客してくださったのは、谷庄当代の弟様だった。
古美術商も若い世代の方が活躍しているのだな。
私の質問などにも丁寧に答えていただき、感謝です!
印象に残ったのは、蒔絵の茶器。
といっても、様々である。
横並びに陳列されている様子を観て、比べることができた。
また、展示されている道具は、箱書きなどがない。
最近、百貨店などの展示会を観に行っているが、お箱書き付きの道具もある。
箱書きがあると、値段が上がる。
谷庄さんの展示会では、お値段が6桁。
素晴らしい江戸時代の茶道具が揃っていた。
と、残念ながら私が手が出る金額ではないが(涙)
毎年、今頃に展示会をされるそうだ。
今回の展示は、明日まで!
興味のある方は、ぜひ!