只今、進行中のブログ
から移行するため、掲載済みの記事をほぼ同じような形で掲載しています。予め、ご了承くださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~
先週の再放送を無事録画し、やっと観る、というパターンを繰り返している私。
第4話は、馬揃えで衣装にも気を配らなければならない武将たち…
商人に評価されているし(笑)
信長は光秀を古いといい、利休は信長より秀吉を新しい価値観へのパートナーに選ぶ。
そして、
楽茶碗
が登場する!
私にとって楽茶碗は、濃茶を練るには一番使い易いのである。
約二年前に家元訪問に抽選であたり、見学をさせていただいた。
お菓子と薄茶をいただいた。
その時、主茶碗が黒楽茶碗であった。
全員に回り、拝見させていただいた。
その時、最初に触れた瞬間、とても衝撃的で…
隣の人に送った時、変な位置に置いてしまった。
楽家でも何代目のお作か、説明があったのだが、すっかり抜けてしまったのである。
お稽古用の楽茶碗とは、違う手触りだったなー。
あまり詳しくない私だが…
当時は新しい価値観だった楽茶碗。
21世紀にも新しい価値観が登場するのか?
それも楽しみだ。