昨日に続き、今日も曇ったり小雨が降る

1日。


こんな日は美術館に行こうとまずは

近くの浅利慶太記念館へ。



劇団四季の家族のための保養所を探していて

軽井沢での縁からこの地に保養所と倉庫などを作ったらしい。


その後、長野市内へ。

善光寺隣の県立美術館へ。

ここは昨年?善光寺来た時、見えて気になっていた美術館。建築も有名だよね。








目的は東山魁夷別館だったけど、

東山魁夷の白い馬シリーズはドイツ留学中だったとは驚いた。

ただ港町神戸育ちの東山魁夷にとって山の王国、長野は多くのインスピレーションを受けた場所だとか。

原田マハの『いきる僕ら』を読んだとき

彼の白い馬の表紙でそれが長野と山梨の境のあたりの湖だったことを思い出したり。


子ども達には夏休み企画展のいきもの展示が面白かったよう。




















ランチは美術館のレストランにて







絶景を眺めながら優雅に生パスタランチ。

デザートもついていたや良かったのに…



そして、今夜の宿、野沢温泉へ。


会社のお友達オススメの宿。

以前、建築家展で見た吉阪隆正建築!

かなりハイレベルの登山家でもあり

数々の山小屋を建てた。そのうちの一つ。







雪かきいらずの面白い外観のみならず、素晴らしい空間作り!




ドミトリー形式で、お部屋は2段ベッドが2つ。

1階にキッチンと憩いの場。

地下にトイレ、シャワー、洗面所などがありました。




ジャンプーが最高!


ご飯を食べに出かけながら、村を散策

湧水が美味しい!




草津の湯畑みたい




夕ご飯はお友達オススメの中華。寿限無さん。

メチャクチャ美味しい!大満足ラブ

その後、温泉巡り

湯布院みたいに村中の至る所に

源泉掛け流しの熱い銭湯があります。


銭湯は基本、タオルだけ持って賽銭を入れるスタイル。









1時間ほどで3つの銭湯を巡り 

坂道を上がってアイスたべながらブラブラ帰りました。




夜は1階のリビングでボードゲーム。

クーラー要らずだし

野沢温泉メチャクチャ良い!

と感じた夜。