私とベベオは涼しい5月末に
2日間万博を楽しんだのですが、
家族で行こう!とかなり前からここだ!
と決めて予定してました。
ベベコの部活のスケジュールが二転三転し
かなりタイトなスケジュールで動かないといけないこと。また、連日の暑さで日程を動かそうかと
ギリギリまで悩んだ末
車で行くのをやめて
新幹線移動にして強硬突破!
土曜日の夜、ベベコの部活終わりを待って、シャワー浴びて新幹線で京都へ。
夕ご飯も新幹線内で🚄
京都着後すぐ寝る💤
翌朝は6時起床で、6時半過ぎの電車で
ユニバーサルスタジオ駅へ
駅降りたセブンで朝ごはんやら昼ごはんやら買ってタクシーで万博西口へ
8時前に到着し、すでに並んでいる列に並び
1時間。
ひたすら日傘さして、シートひいて朝ごはんやら食べて9時オープンのゲートを待つ。
暑かった…
9時15分ころかな入場し
ママはダッシュで今回のパパの目玉、イタリア館へ!
すでに長蛇の列
ただ、列はほとんど大屋根リング下なので
意外に風が吹き抜け涼しい
ママが待っている間、パパとガールズとベベオくんはシンガポール館、リトアニア館、ラトビア館をサクッと見て回ってきた。
1時間少し待ち館内へ。
メチャクチャ混んでる!
他のパビリオンにあるような和泉映像は全くなく
ひたすら美術韓国のような様相。
子ども達は完全に飽き飽き…
なぜか屋上ガーデンに行き、養蜂についての簡単な展示を見る流れ…
すでに疲れ果てているキッズ
前、行きたくて行けなかったクウェート感に
キッズが楽しめる仕掛けがたくさんあって
子ども達には大好評
その後、大屋根リング下で休憩兼ね
買ってきたおにぎりやら見て
パパとネーネズは当日予約で取った日本館へ
ママとベベオは大阪ヘルスケアパビリオンへ
予約なしで見れるエリアをサクッと見て
その後、2ヶ月前予約で取れていた
石黒館生命の未来へでネーネズと合流
アンドロイドを中心とした未来の社会
いろいろ考えさせられる内容でした。
夕暮れ時は涼しく美しい😍
ラストはアメリカ館。
もうこれはエンタメの国アメリカ!
ディズニーにありそうなアトラクションって感じでした!プレゼン上手い!
水のショー飛ばして、いろいろ最後までパビリオン見て周り、21時から大屋根リング上で
ドローンショー見て、西口のお土産にダッシュで入れて
西口から呼んでいたタクシーに乗って再びユニバーサルシティ駅へ。
22時過ぎても人で賑わうユニバーサルシティ。
ラーメン食べたかったけど、満員で
電車で京都の家へ。
暑さが心配でしたけど、意外と風が吹き抜けていて、暑くなくて姉妹2人も日本館やら石黒館に感銘を受けたようで充実した家族大阪万博となりました!