やっぱり、昨日は暑くてなかなか寝れなかった…
オーナー曰く、昔はクーラー要らずだったけど
ここ数年の温暖化でこのエリアも熱くなっていると
子どもたちはぐっすり
清和寮と言う名前だったよう
広範囲に点在するポツンと一軒家
通えない生徒のための寮だったようです。
今は学校はなく、この寮をオーナーの日本人と奥様が宿として運営されています。
奥様はベトナム人
朝からフォーとベトナムコーヒーをいただきました!美味しかった
バイミーも追加
赤ちゃんもいてしばらく子どもたちの抱っこ奪い合い
その後四国カルストへ
涼しいー!
高原と言えばソフトクリーム!
絶品です!
プリンも!
その後、以前から行きたかった
檮原町へ
この町には隈研吾建築がたくさん
まずは町の入り口
雲の上のホテル
ただ現在、立て直し中との事で、プールへの渡り廊下が隈研吾建築ミュージアムとして
中に入ることが出来ました
圧巻!
そして雲の上の図書館
もちろん隈研吾建築
ボルダリングも
素晴らしい図書館!
子どもたちは気に入ったので、このままステイ
ママとパパは建築巡り
歩いていけます
先ずは隈研吾が木造建築に目覚めたきっかけとなったゆすはら座へ
大正時代のハイカラな和洋折衷建築で
昭和初期に作られたオール木造造りの芝居小屋
天井から何から何まで木で作られています。立派な花道のついた舞台に2階の桟敷席も
歌舞伎以外にも映画をみたり地域の公民館としても使われていたようです。
その後、隈研吾建築の町役場へ
窓から見える山の景色が美しい
こちらは雲の上ホテルの別館
こちらは1階が観光ステーション、2-3階が客室となってます。
グルリと建築を見て周り戻るとこんな看板が
もとは小学校だった場所に建てられたんですねー。
そして
今夜の宿へ
今回の旅の目的地
四万十川へ
今夜の宿も古民家一軒家
ガーリックライスを作る予定が
フライパンなど使えるキッチン用具がない!
ブランド卵で卵かけご飯!
美味しくておかわりしてました
卵買っておいて良かった👌