昨晩は遅くにチェックインしてお部屋にいたのでわからなかったのですが、ここはユースホステルみたいに共同キッチンがあったり、上の部屋は男女別のドミトリーになっていたよう。
萩ゲストハウスrucoさん
もとは楽器屋さんだったのをリノベしたよう
1階はシェアスペースとカフェ&バー
2階は吹き抜けとゆっくりスペース
2階に上がる螺旋階段の壁は萩の名産品がずらり
3階はシェアキッチンとダイニング。
昨日買っていたパンにコーヒー入れて簡単朝ごはん
3階にはシャワーとトイレと洗面台があり、私達家族が宿泊した3つのマットレスが並ぶ個室が1つ。
4階は男女別のドミトリー。二階建てベッドがあり、この日も外人ママ家族が泊まっていて、朝洗面台でご一緒した時、子ども達は初めての環境にびっくりしたみたいだけど、今後こういう宿もいいなー。と思ったり。
そして、松蔭神社へ。
パパ先生の講義を聞く。
世界遺産と聞いて驚く松下村塾。
11歳で毛利藩主に御前講義した事。
下田に来航したペリーの船に乗り込もうとした事。
叔父さんの開いた松下村塾を引き継ぎ、1年と少しの時間しか運営していないが、
幕末の著名な政治家、例えば初代総理大臣の伊藤博文や山縣有朋など多数輩出したこと。
尊王攘夷派が多く処罰された安政の大獄で小伝馬町の牢屋で30歳で亡くなったこと。
明治日本の産業革命遺産の1つ、韮山反射炉もあったよ。
至誠館には松蔭先生が投獄された際、遺書のように弟子達に書き残した留魂録があります。
その後、萩の城下町を散策。
蜜柑が白壁、なまこ壁に映える!
大きなお屋敷。
古い街並みをに溶け込むようにクラフトビールとかまぼこ、プリンのお店など食べ歩きも楽しい。
松下村塾の双璧。
高杉晋作ともう1名の久坂玄瑞の像。
その後、宿でおススメされた地元で人気の海鮮レストランでランチをたべ、日本の絶景に選ばれた
元乃隅神社へ。
アメリカで紹介されインバウンドで聖地みたいになってましたねー。
日本海の荒々しい波が岩壁に当たり白い飛沫が高く上がる。
その上には虹が🌈
子ども達も虹を意外と楽しんでました!
そこから一気に高速道路を飛ばし、岡山県まで戻りました。
6時間以上かかったかな?
19時くらいに今夜の目的地、岡山美星天文台に到着。
日本でとっても綺麗な星が見える場所らしい
パパが予約して夜の部の整理券をゲットしておりました。
本格的な天体望遠鏡で星がたくさんと月の表面のクレーターまで見えて感動!
肉眼でも空いっぱいの星空が広がり
寒かったけど、思いの外楽しかった。
今夜はようやく昨年泊まってから大好きになった旅籠屋さんに宿泊。
夕ご飯を部屋で適当に食べながら
洗濯しよう。