昨晩はオトナは焚き火と酒
子供はひたすら枕投げで寝たのは
12時過ぎていたので、今朝は9時くらいに
起床





床には深夜まで酒を呑んでいたパパ2人
友達ママが上段に
那須岳まで
あ、途中、立派な茅葺き屋根の古民家が賑わっていて、産直の看板が見えたので寄って新鮮野菜を購入!
めちゃくちゃ安かった!
黒羽ふるさと物産センター.くらしの館
という施設で、昔の農家の生活も体験できるようです。
さて、那須岳到着後、お腹がすいていたので、山の茶屋で腹ごしらへ
天皇一家が登山された時も寄ったみたいで
写真もたくさん
山頂まで1キロ程度でしたが、
あまりの寒さと霧の深さに
諦め下山…
紅葉のシーズンがベストシーズンらしいけど、寒いのかと思うと…寒さが苦手な我が家
荷物をたくさん持って山登りも苦手だからなー。
でもまたチャレンジしたい美しい山でした⛰
その後は
ずーと行きたかった大谷石採掘場へ
宇都宮近くでしたが、凄い人!
並んで室内へ
たっぷり楽しんで東京に戻ってきました
いやー、東北道
往路は昼近くに東京を出てもかなり渋滞でしたが、帰りは連休中日だったからか
渋滞なしで宇都宮から1時間半ほどで帰ってこれました
コロナ禍でスキスキだった高速もこれから
注意が必要だわね…
予報では雨模様で心配したけど、
なんとかお天気がもち、那須岳は寒くて残念だったけど
なかなか良い旅行となりました!