まだダニーデンに来て4日目
なんだかもう長く住んでいるように
街にも家にも慣れてきたような…

やっぱり街が小さいからかな。
やる事ないし

さて、今日は週に一度の
ファーマーズマーケットとの事で街の中心へ

オタゴというのはこの地方の名前
日本でいう県かな?


ダニーデン駅のお隣でやってます



なんだか花に囲まれた素敵な駅
朝は風が強くて寒い…


一部お店がホームあるので、
本物の列車が行き来します



賑わっている小さなマーケット


野菜がメインですが

果物、チーズ、肉やハム、花や蜂蜜、海鮮も少し←海の近くなのにスーパーにも新鮮な海鮮が少ないのが残念!


子供が演奏していたり


大好評の餃子!
美味しかった!

 
安い八百屋さんを発見!
来週もここで野菜を購入しよう!
こんなに買って8ドル←日本円で560円くらいですが、スーパーならこの2倍はしますからえー


ピザみたいな食べ物
クルクル巻いて食べてました


私達はサンドイッチ🥪
あ、みなさんエコバッグを持っているか
そのまま野菜を抱えているか

基本、どこの店でも商品を入れりビニールバッグは用意してません

こちらではスーパーでもビニールバッグはなく
必要な人は紙バッグを購入して使用します。

基本皆さん エコバッグを持っていてどこでも
買い物してます。


ベビ子はお気に入り肉パイ


アメリカと違いゴミ箱の分別も細かく
ボランティアの学生が手伝っています
こちらに留学に来ている日本人もいました


その後、街の中心部を散策


オシャレなカフェがたくさん☕️


デザイン性の高い休憩スペースもたくさん


ここは街の中心
八角系の広場


子どもが楽しめる仕掛けもたくさん


ニュージーランドと言えば
オールブラックス!


ベベオくんのポロシャツ買いました!
高い!


その後、歴史博物館へ


昔の駅舎だったところ?を
活用しているのかな?


スコットランドから移住した人々の
歴史

当時の生活

キッズ向けの無料ワークショップ

旧正月との事で切り絵が置いてありました



ベベオの作品 海の生活 

ベベ子の作品 蝶が飛ぶ花畑


ベビ子は自分で字を書いた飾り



なんだかどこもセンスを感じる館内


久しぶりに朝から歩いて疲れたので
家に帰ろうと帰る途中
家の近くに素敵な公園を発見!

🅿︎30は30分以内の駐車オッケー👌の意味
街中は有料が多いです





寒くてすぐに退散!  
お腹が空いたので購入したばかりの
モヤシを利用して辛らーめん!




やっぱり、カップヌードルより美味しい爆笑

その後、皆で今夜のお出かけに備えてお昼寝

起きてから
夕ご飯は軽くクラムチャウダーを作ってみましたが…


お味はクリームスープ?
白くてとろみたっぷりのクラムチャウダーとは少し違うねーショボーン

ま、身体を温ため、洋服を着込んで車へ

海沿い、山の上からの景色が
この辺りが入り組んだ湾の半島だとわかる絶景!


丘の斜面に家が並んでいます


目指すはこちらの岬
ブルーペンギンズプケクア
ダニーデン 市内から1時間しないくらいです


駐車場に着くとペンギンの前にすごい数のこの鳥にびっくり…
道は鳥の糞だらけ…臭いも…



まずは強風の岬を見学


小さく灯台も見えます
野生保護区のため、近くまでは行けません


ロイヤルアロバトロスセンター
アホウドリの研究所らしいです



中にはやっぱり中国語!


この辺りの生息する自然動物の紹介
なかなかしっかりしてる展示



事前に申し込んだツアーが21時からなので
お茶する事に
この時点で20時半!明るい


アップルパイ美味しかった🍎


こんな田舎でも
店内のライトやデザインがオシャレすぎる

メニューも可愛い


こちらは今朝のマーケットで持っているのを発見したマイボトルならぬマイカップ

固いシリコンでできていて蓋はしまるし
何度も洗えるし
車移動なら便利だなー。


さて21時15分に全員集合し
説明、注意事項を聞いてから出発 

 歩いて海岸近くへ降ります


波と一緒に大量の小さなペンギンが岸に上がって来ました

知らなかったけど、ブルーペンギンは
世界最小のペンギンらしい
身長25〜40センチ程度、体重1キロくらい

小さな赤ちゃんみたいな姿
本当に小さくてびっくりびっくり
そして可愛いすぎる❤️


疲れを取るために直立でしばらく休憩
その後自分達の巣に戻っていきます


特別展望台の下にも巣があるので
間近でペンギンを見ることが出来ました!

毛が生えているものとブルーの地肌が見えるペンギン

暗くなってもライトアップされ
よく見えました!


キッズ大興奮のブルーペンギンツアー


帰りの道では夜景が綺麗でした!