さてユニバーススタジオを出て
こちらも車ですぐの未来の都市と世界のパビリオン展示のあるエプコットへ
一番ディズニー色がないパークですが、
フロリダにディズニーを作る時
ウォルトディズニー氏が近未来都市を
作りたく、それが叶わないのがわかり
マジックキングダムが完成したのち、
彼が亡くなって、彼の思いを引き継ぎ
お兄さんのロイディズニー氏がこのパークを
作ったらしいです。
駐車場から歩いてすぐに入り口
マジックキングダム以外は
駐車場からパーク入り口までは簡単です。
逆に言うと
マジックキングダムは1日で他のエリアと
まとめて見るのは難しいかな…
他3つは短い時間でアトラクションを絞れば
廻れます。
また、移動にはパーク間直行バスやモノレールがあるのですが、私達は
車移動が一番早く、楽だと思いました。
夕方6時近くに到着
エプコットのシンボル
銀色の球体がライトアップされていて
気分が上がります!
まず
手荷物検査
その後
チケットと指紋認証で入場です
キッズも慣れたものです
近未来都市をテーマとしたアトラクションエリア
月への飛行体験が出来る
ミッションスペースへ
役割分担でスペースシャトルに乗ります
かなり
Gがかかると聞いていたけど、全く大丈夫でした。負荷の弱いグリーンコースを体験
その後、シンボルの球体の中の
アトラクション
スペースシップアースへ
こちらずーとクローズでしたが、
待ち時間アプリを細めにチェックしていると
突然の待ち時間が出ていたので
走って行きました!
ラッキー🤞
乗り物に乗って暗闇の宇宙を
通信の歴史を辿る旅です。
言語がタッチパネルで日本語を選択すると
日本語で説明が聞けてよかった。
シリコンバレーの学んだ事を思い出す
わかりやすい展示でした。
降りた後は自分の顔写真が入った
面白い展示スペースも
エプコットは乗り物以外にも様々な工夫の展示も
楽しめます
その後、
ベビ子が楽しみにしていた
テストトラックというアトラクション
自分でデザインした車に乗る!というものらしいですが、こちらも終日メンテナンス中で
泣く泣く諦め
パビリオンエリアへ
アナ雪初のアトラクションという
ノルウェー館にあるフローズンエバーアフターへ
いわゆる、カリブの海賊
みたいな感じで水の中、船に乗りながら
展示を見ていく感じ
その後、湖をぐるっと囲む各国のパビリオンを
見ながら散策
日本館の前で花火鑑賞
夜9時閉園なのですが、
花火ショーは9時からという不思議
湖の周りどこからでも見えるので
ゆっくり見る事が出来ました。
花火ふやっぱりマジックキングダムの
シンデレラ城の花火の方が素晴らしかったけど。
花火が終わっても
パビリオンエリアのバーやレストランで
皆さま、ゆっくり食事していて
9時クローズではないの?
たアメリカの適当な感じを学びました!
ま、皆さん細かいことにこだわらない!
って言う感じかな
朝8時から夜まで10時近くまで
3つのパークを回りましたが、
マジックキングダムほど疲れなかったような。
慣れてきたのか…
大満足の1日でした!