さて、2日目日曜日

前日に続いて素晴らしい秋晴れ!
我が家は2日続けて、朝早くからドタバタ準備で賑やかでした(^_-)☆

神社集合で馬と共に仮装して町を歩きます。




我が家の仮装はバーバはAKB
あ、怖すぎて写真がないわ(´∀`)

ベビーズはこんな感じ


弟一家は海賊
我が家は弟のお嫁さんおかぁさん手作りのワンピース!

ハロウィンが近いのでお菓子を配りながら
頑張って歩きましたv(^-^)v




神社に到着後、お弁当を食べ

午後はパパ&我が家の兄弟が参加する流鏑馬へ






小さい頃、馬が暴れて怖かった流鏑馬
今回もそのイメージから、怖かったけど、
大人になってみると、ルールを守って見れば、危険では無い事がわかりました(*^.^*)

運動不足のパパが馬の後ろを片くんで走りましたが。
転ぶのではないかとヒヤヒヤ汗

その後、再び神社の舞台で前日同様
踊りがあって


ラストのバーバへベビーズからお花のプレゼント

その後、山車を再び神社から土曜の朝出発した公園まで戻ります





お祭りもクライマックスを迎え
暗闇に照らし出された山車に乗った青年がお囃子にのって、ノリノリ大騒ぎ!

8年に1度のお祭りを惜しむかのように、
この日の夜はふけていったのでした。

最後に祭典委員長のジーじ
(涙)の挨拶で我が実家の一年間のお祭り一辺倒の生活も終わりを迎えたのでした。

連日朝早くから夜まで。
私は授乳で神社と家を往復したり
ベビーズの誰かが寝たり。。

子ども達のお世話であまりゆっくり、全て参加することはできませんでしたが。

久しぶりのお祭り
子どもを連れてのお祭り

子どもの頃は大人に言われるがまま、着て、歩いて、踊って

大人になると、子どもに見えないたくさんあって昔ながらの意味ある祭祀事

区民の役割分担表
祭の収支

良い経験&思い出となりました。

過疎化が進み、来年の当番区では人が少なく、祭祀のみとなるそうです。。

地域の大切なお祭り。
どうにか続けていきたいものです。













Android携帯からの投稿