どうも、Chaiです。






私はコンサル期間が終了して、
はい、終わり!とは全く思っておらず、



むしろご本人にとってはそこからが
本格的なスタートになります。



どうやってサポートするか??
ということで、



8月から継続コンサル卒業生のzoomが
新たに始まりました。



ビジラボでは年に4回のMTGを
おこなっていますが、
 


卒業生向けには、毎月1回。



そこで今回出たお話し。





SNSはグラデーション





どんなに魂込めて投稿したとしても、
それがドン!と人の記憶に
残るわけではないです。




例えば、、、



初めて目にした時、


ふーーん、そんなのがあるんだー




2回目、


あーそだったなーー




3回目、


どうなのかな?クリック!(…するかも)




4回目、


必要だと感じたなら本格的に考え始める





まぁ何となくな流れをザックリ書きましたが、
もちろん人によっては、



一回で心決める!…という人も勿論います^^



だけどそれは少数かと。





大多数は、じわじわ…検討してから。

それも何度も目にした上で、の話し。

目に触れる機会が少なければ
とっくに忘れられてます。







『売り込んでると思われたくない』




このセリフをよく耳にしますが、



安心してください。



売り込んでると思われるほど
覚えられてないのが現実です。



むしろ、そう思われるくらいに
まず行動してからのお話し。



で、それだけ行動していたら、
もう人の目は気にならないゾーンに
なっているかと。



SNSは一点投入というより、
じわじわグラデーション。



自分の出している感覚と
見ている側の感覚は
違うということを
頭の片隅にどうぞー




また書きます!





Chai











 

どうも、Chaiです。

 

 


一人ビジネスをしていると、

 

『高いですね!』

『安いですね!』

 

どちらも言われることがあります。

 

すでに経験したことがある人も

いるのでは??

 

 

かくいう私も、、

スタジオギフトをopenしたての頃

料金を聞かれ、

 

『さすが!自由が丘価格ですね!』

『この内容でこの金額は安いですね!』

 

両方言われたことがあります。

 

本当に受け取り方は様々。

 

 

自分で料金を決める時

これだけは忘れないで

いてください。

 

 

高いと感じるか?

安いと感じるか?

 

 

それは、

その人の価値観です。

 

 

私はカフェラテを5〜600円が

平均だと思っていて、たまに都内の

意識高い系お洒落カフェに行くと

800〜1000円するカフェラテに遭遇し、

高っっ!!と一瞬思いますが、、

まぁ場所代、雰囲気代だなと。笑

 

だけど、コンビニなら

200円くらいで飲めます。

 

それが普通の人からすれば、

私の平均価格に対する感覚も

高っ!!!となりますよね^^

 

 

 

最近のオンライン無料相談で

多かったのが料金についてでした。

 

『値上げしたいけど、どう思われるか?

お客さんが減るんじゃないか??』

 

『今の金額が高いから来ないんじゃないか?

もっと下げたほうが良いのか??』

 

私の個人的意見を書かせていただくと、

 

 

料金が上がれば(今まで来ていた)人が

減る可能性は多少あります。

 

それはその人の価値観と

合致しなかったということ。

 

受け取るものに対して、

料金のほうが上回ると感じた。

 

言い方を変えると、

 

“これに対して払えるのはこの金額まで”

 

それって誰もが持っている感覚ですよね。

 

ネガティブな視点だけで捉えなければ良いのです。

 

今まで来ていた人は去っていくかもしれませんが、

その空いたスペースの分、新しい出会いが訪れます。

その時に、お客様に執着していたのは

自分だったのだと気付くのかもしれません。

 

自由が丘スタジオから自宅に移した時、

大幅に値上げしました。

当時パーソナルに通っていた方は

半分減りましたが契約数は3倍に。

 

去るのも、続けるのも、ご本人の選択。

 

通ってくださる方には心を向け寄り添い、

卒業された方には元気玉を飛ばし密かに応援。

 

出入り自由で風通しの良い

スタジオギフトでありたいと思っています。

 

 

『高いから来ない。じゃ下げよう。』

 

 

料金が高いから来ない??

本当に理由はそこなのか??

 

下げて安心するより

上げた金額に見合う

自分に高めていく。

 

こちらのほうが建設的に思います。

自分自身の成長にも繋がりますしね。

 



 

1,000円のサービスを提供する時

100,000円のサービスを提供する時

 

同じ心持ちで臨むでしょうか。

 

きっと“準備”が変わるはず。

 

それは提供者だけでなく

申し込む相手も同じことなのです。

 

どんな価値観の人と

どんな時間を共有し

どんな人間に成長し

どんな世界を作って

いきたいのか??

 

そこにフォーカスしてみてください。 

 

 

また書きます!

 

 

Chai

 

 

  

 

 


 

 




 

 

どうも、Chaiです。

 



------------------------------------

『パーソナル5回コースを10回で受けられませんか?』

問い合わせをいただきましたので追加してあります。

ただ、いつから開始されても有効期限はそれぞれの回数で

皆さん統一になりますので、そこだけご注意くださいね!

------------------------------------

 

 

 

 

 

ただ怒っているだけじゃなくて

傷付いたんです。

 

 

悲しいと感じたのは

奥底に別の願いがあったから。

 

 

ただ他人を妬んでいるわけではなくて

それは自分の本音に触れたから。

 

 

 

 

 

↓目で見て得られる情報

 

 

表情、言葉、、

 

 

そこから受け取るものが

いつも真実とは限らず。

 

 

真逆なこともありありで。

 

 

 

 

 

自分自身のことなのに…

他人より分かっていると思っていたのに…

誰よりも分かっていなかったりします^^

 

 

 

 

それが『私』という存在。

 

 

 

 

表層だけをなぞっていたら、

もしかすると偽りの自分を

自分として認識している事も

あるかもしれないですねー

 

 

 

[言葉]と[行動]にズレがあると

そこから発せられる“エネルギー”に

濁りが生じるような感覚があります。

 

 

 

《言葉、行動、エネルギーの一致》

 

 

 

イイ波に乗る開運条件、

上位に入るやつ^^

 

 

 

 

ここでご感想を紹介。

 

承諾はいただきましたが、

一部分だけを掲載させていただきます。

 



ーーーーーーーーーーーー


ずっと離婚したいと思っていました。

 

でも子供がいるから

子供が可哀想だから

別れてはいけない!

 

ずっと何年も、そう思ってました。

 

そして自分が我慢していたことに

気付きました。

 

パーソナル一年コースを終えて

それから一年ほどすぎて

やっと離婚が成立しました。

 

本当に一番苦しかった時期に、先生とお会いして月に一回話しをすることで、何度も自分と向き合うことができたと思っています。

 

今回なぜ久しぶりにメールしたかというと

子供から、

 

「お母さんなんか毎日幸せそう!

楽しくなってよかったね」と言われたからです。

 

本当に本気で嫌なら叶えられることなのに、

別れられない理由を子供のせいにして

現実から逃げていた自分に

今頃になって気付きました。

 

改めて御礼を言わせてください。

 

今は引っ越してしまったので

ご自宅に通えなくなりましたが

いつかまた新しい私で

パーソナルを受けられたらと

願っております。

 

またchai先生に会いにいかせてください!

 

本当にありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

今現在とても幸せに暮らしていると知り

本当に嬉しかったです。

 

 

口から出た言葉が 

果たして本心なのか?

 

 

本当にそうなのか?

 

 

対話yogaで吐き出し

動くyogaで整える。

 

 

そんな時間、そんなチャンスを、

あなた自身に贈ってください。

 

 

ギフトでお待ちしてます^^

 

 

Chai

 

 

 

 


 

一時期は離婚希望者が複数人

来てくださっていたことがあり、

パーソナルヨガスタジオというより

離婚相談所のようになっていた頃がありました。

私が経験者だからか??

ですが何かアドバイスをするわけではなく

一緒に本音を掘っていくだけ。

答えは自分の中にあるということを

体感してもらっているだけなのです^^