¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

こんにちは。

北京在住

中国生活1年目のたぬきです。


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨


中国で暮らしていると

日本では見たことない野菜や果物を
沢山見かけます

いつもは日本にいる時と
さほど変わらないお野菜で
料理してしまうことが多いのですが


中国のSNSでこんな投稿を発見。



あら、綺麗で美味しそう…

材料も少ないし…


何の食材か分からぬまま

「これならチャレンジ出来そう!!」

と嬉しくなり


早速いつものネットスーパーで

お野菜を購入。




そして届いたのがこれ



莴笋(wō sǔn:ステムレタス)


茎チシャとか茎レタスとか貢菜とか

いろんな呼び方があるみたいですが


主に茎の部分を食べる野菜です



1kgある。

というか


こういう単位でしか売ってない。

(中国のスーパーあるある)




乾燥させたものは

「山くらげ」と呼ばれるそうで

そう言われると一気に聞き慣れた名前に。


山くらげ、という名前で

日本のサイトを調べてみると





確かに!!!


道の駅とかで

こういうの売ってるの

見たことある気がする〜!!


こっちも凄く美味しそう



でも今まで一度も食べたことがなく


初チャレンジが生。



早速調理開始。


まずは葉を取って


適当な長さに切って

外側の固い部分を落とす


筋が残っている部分は

食感に響くので

ケチケチせずに落としてしまった方が

良かったかも。


そう思うと可食部は意外と少ないです



2〜3mm程度に薄く切って

間に切り込みを入れておく



あとは塩で揉んでから

茹でる!


茹でたら先程入れておいた切り込みを開いて

くるんと間に通すと

綺麗な形に…


と思ったのですが

かなりの頻度で割れてしまって

上手く捻ることが出来ない不安



仕方ないので

そのまま食べることにしました


形は上手く作れませんでしたが


シャキッとした食感で

とっても美味しい〜!


さっぱりした和え物が食べたい時なんかに

凄く良さそう


(ちなみに夫は

レタスのような青臭い匂いがして

ダメだったみたいです)




それにしても…

どうしてSNSで見たように

綺麗な形にならなかったんだろう真顔



後で色々調べてみたら


塩揉みをした後に

しばらく時間を置かないと

いけなかったんですね…


SNSの動画は凄くテンポがよくて

材料の細かい分量や調理時間は

記載がありませんでした



コツが分かったので


今度は塩揉み後に

しっかり時間を置いて

綺麗に作れるか

チャレンジしてみたいです看板持ち



ではまた🫶🏻




 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!


 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!