こんにちは、アラサーOLちゃいです。

いつも、ご訪問・いいね・読者登録ありがとうございます♡♡

- - - - - - - - -▷◁.。

前回、式場見学のススメを書きましたが、
そんな私たちがどうなったかについて、今日は書き残しておこうと思います。


まず、3つの式場を、

A、地元のこじんまりしたゲストハウス
・1日1組貸切
・式場専門の業者が入っていないため、営業なし
・その分、サービスもある程度のクオリティ
・わたし、参列経験あり
・二次会可能

B、有名大手式場
・チャペルも会場もたくさん、1日3回転
・昔のお屋敷を改装、和のテイスト
・お値段高め
・二次会可能
・大手専門業者
・県外観光地一等地

C、新しく出来たゲストハウス
・ベンチャー企業がやっているので営業もノリも若い
・お屋敷を改装、和モダンで綺麗
・料理に力が入っている
・二次会不可
・お値段は安めだが、膨らむ要素は多々あり
・県外観光地一等地(式場Bのご近所)



こんな感じでした。


見に行った順番もこの通りです。


さて、見に行った印象はと言うと、




A、地元のこじんまりしたゲストハウス
・1日1組貸切
・式場専門の業者が入っていないため、営業なし
・その分、サービスもある程度のクオリティ
・わたし、参列経験あり
・二次会可能
→明瞭会計に好印象
→田舎の競争原理が働かない式場はお値下げがあまり出来ない
→1日1組はとっても魅力的


B、有名大手式場
・チャペルも会場もたくさん、1日3回転
・昔のお屋敷を改装、和のテイスト
・お値段高め
・二次会可能
・大手専門業者
→当日の対応があまり良くなかった
(さらっとしか説明してくれない)
→何が悪いという訳では無いが、いい印象がなかった。
→他の式場の悪口がひどいʬʬʬ

C、新しく出来たゲストハウス
・ベンチャー企業がやっているので営業もノリも若い
・お屋敷を改装、和モダンで綺麗
・料理に力が入っている
・二次会不可
・お値段は安めだが、膨らむ要素は多々あり
→営業熱心につき、滞在4.5時間
→雰囲気は私たち好み
→値段は最終見積もりまでに値段が跳ね上がる予感


最終、で悩みましたが、
やはり地元でゆったりとした雰囲気で二次会まで貸し切りたい気持ちが強かったので、

地元の結婚式場にしましたハート


決定までの間、
彼とは喧嘩こそしなかったものの、
だいぶ話し合いました。

見積もりをバラしてシュミレーションまでやりました。
←凝りすぎ

なので、決めた時の喜びはひとしおでした♡♡




\ひゃっほーーーーい/


会場が広いところ1つしかなく、
家族・親族婚のわたしたちには、
少し広めですが、
色々と工夫する伸びしろがあるところなので、
これから時間がある中で計画するのが楽しみです♡♡

アットホームおもてなし婚

スタートを切ったばかりです(σ・ω・)σ