函館から東京に戻る途中に青森で下車をして

湯治と「ひばの千人風呂」で有名な

《酸ヶ湯温泉》で旅の締めくくりをしようと

立ち寄ってみましたひゃっほー

 

Webより

 

自炊をしながら長期滞在する昔ながらの

湯治をすることもできます

 

酸ヶ湯と言えば総ヒバ造りの千人風呂

源泉の異なる湯が4つあり混浴です!!

*女性専用時間あり

WEBより

 

版画家・棟方志功も通った酸ヶ湯は

やっぱり混浴で千人風呂でしょ!

 

この時期、中は湯気で「視界」が悪く

3m以上離れると全く見えません

お湯も濁っていて入って仕舞えば楽勝!?

 

脱衣所から四分六分の湯(写真奥〕まで

衝立(写真右)があるのでそこを歩けば

湯船まで裸体を見られることはありません

 

手前の「熱の湯」へ移動するには

一度湯船から出て衝立のないところを

歩くのでそこでは丸見えです目

 

あえて夜の遅い時間(9時ごろ)を選んで

入ってみたのですが誰もいない!?

と思い、勇気を出して「熱の湯」に行こうと

思ったけどやめました。後で知ったのですが

端の方に音も立てずに男性が潜んでいたのです

あちらからも見えないと思いますけど汗

 

裸は無理!!という方には

「湯あみ」が販売されています

これを利用して入るのも一つの方法sei

 

酸ヶ湯温泉

*情報は投稿当時のものです

ふたば

香港情報お探しですか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

。o○。o○゚・*:.。. ♡.。.:*・゜○o。

香港日本人太極研究会ⓢ

九龍・湾仔・日本人倶楽部

。o○。o○゚・*:.。. ♡.。.:*・゜○o。

 

lineでお問い合わせ♡

line@ id  @zyb5546f