☆ヒンディー語ができるようになったら何をしたいか | Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

ヒンディー語入門者の学習記録などをつづっています☆

ब्रहस्पतिवार, उन्नीस जुलाई
Brahspativaar, unnees julaaee
木曜日 19日 7月
 
नमस्तेぁめ;;カネゴン
 
青木直子先生の『外国語学習アドバイジング プロのアドバイスであなただけの学習プランをデザインする』を読んでいます。
 
 
そのなかで紹介されているエクササイズのひとつに、自分が学んでいる言語ができるようになったら何をしたいか、具体的にそれをやっている姿を想像して、現在形で書いてみるというものがありますgreen pencilつまり「理想の私」の姿を描写することだそうです。
そうすることで自分の目的がはっきりして、目標を絞り込むことができて、目標達成までの時間をより短くすることができるそうです葉葉
 
私の場合…目玉
 
インドにいる間:
メイドとや家に来る修理の人やデリバリーの人たちとのやりとり、買い物の場面でのやりとりを、英語を使わずにヒンディー語だけでスムーズにしています。
友達とヒンディー語でおしゃべりを楽しんでいます。
 
帰国後:
ヒンディー語話者ととヒンディー語で楽しくおしゃべりしています。
日本語を勉強するヒンディー語話者の手助けをしています。
 
いつでも:
ヒンディー語の映画を字幕なしでだいたいわかり、楽しんでいます。
 
ヒンディー語と結びついている「理想の自分」の姿は今のところこんな具合なのかといい気づきになりました。
 
また、この「理想の自分」像は新しい発見があったときや、考えが変わったときにいつでも何度でも書き直すのがいいんだそうです。
 
ただ単純に言葉の勉強が趣味のひとつだという側面もありますが、この姿をもうちょっと膨らませて、もっと上達したいですはなまる
 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ ヒンディー語へ
にほんブログ村

 

 

青木直子先生の訃報を最近知りました。
青木直子先生のご冥福をお祈りします。