妊婦健診@7か月 | Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

ヒンディー語入門者の学習記録などをつづっています☆

妊娠7カ月も後半に入りました妊婦

 

一時帰国中は胎嚢の確認から3か月間お世話になっていた、地元のクリニックで健診を受けていました。

今日は一カ月ぶりのインドでの健診インド

 

現在日本に住民票がないため、日本での妊婦検診は全額自費で毎回約8,000円の出費。

インドでも全額自費ですが、1,000ルピー=現在のレートで約1,700円なのでお財布的にはありがたいです。

 

いつもの通り、健診のお金を払い、血圧と体重を担当ナースに測定してもらい、測定値を持って先生の部屋へ。

エコーは無しで、お腹の触診、赤ちゃんの心拍確認のあと問診。

日本での最後の健診のときに逆子になっていると言われたので、先生にそれを報告。(逆子の状態=be in the breech position)

まだくるくる動くから問題ないですとのこと。

葉酸、カルシウム、鉄分のサプリを処方してもらう。

 

分娩予約はいつ頃したほうがいいか聞いたところ、「まだしなくてOKだけどよかったら見学していきますか?」ということで、今日は分娩室(LDR)と入院の部屋を見せてもらいました。

入院の部屋は新しくできた棟にあるそうで、それもあってかきれい!!!分娩室も衛生的な印象を受けました。ほっおかめ

 

入院の部屋は、グループの部屋のほかに個室、そのうえのVIP、さらにその上のPresidential suiteがあるそうで、今日見せてもらったのは空いていた普通の個室だけ。

 

夫の前任のご一家から「インド人は家族親戚総出で来て騒がしくなるからグループ部屋はやめておいたほうがいいですよ」というアドバイスをいただき、個室にしようと思っていました。

 

今日見学させてもらったお部屋、十分きれいだったので、普通の個室でお願いするつもりです病院

 

先生に「今は動けるだけ動いてください」と言われ(てしまっ)たので、しっかり家事を頑張ろうと思います~家**

 

昨日まで「家事は全部俺がやるぐらいの気持ちでいるから!」と掃除に洗濯に料理にと頑張ってくれていた夫は、「いいこと聞いたな・・・」とニヤリとしていましためがね

 

次回健診は3週間後。

7カ月以降は2週間ごとって聞いてたけど、それだけ経過順調と前向きに捉えていいかな…赤ちゃん

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログ ヒンディー語へ
にほんブログ村