朝8時に大阪から出発して、高槻からダンプ街道を通り、国道9号線へ。
国道の情報板で、マイナス1℃~0℃で、凍結はしてませんでしたが、とにかく寒かったです(笑)
寒すぎて、国道9号線に出てすぐにあった、松屋で朝飯を食べました。この時点で既に40km走ってますが、まだまだ余裕です^ ^
そしてこのあと、コンビニに寄り暖足カイロと手袋を購入し、城崎へ向かいました。
途中から天候も徐々に回復(朝は曇ってた)し、気温も6℃ぐらいまで上がり絶好のツーリング日和になりましたw
途中、国道9号線から国道426号線に入り、城崎を目指しました。
CUXIの走りは、まぁまぁ良い感じです。
100ccとはいえ、力強い走りで山岳路でも余裕の走りでした。
長く緩い坂道で70~80km/hぐらいです。
ただ、パワフルな走りの割りに、やはり燃料タンクが小さいですね^^;
フル満タン(約3L)で連続航続距離は90kmぐらいですね。燃費は20~30km/lぐらいです。
一応、3Lの携行缶を持っていきました。アストロプロダクツという、工具屋で買ったものですが、ちょうどメットインに入ります。下の黒いのは、雨具です。
バスタオル(レンタル)、タオル(買取)で入浴料込みで、1100円でした。タオル類持参すれば、確か600円ぐらいだったような気がします^^;
泊まりがけで、浴衣で外湯めぐりも良さそうですね(笑)
ちなみに冬の温泉、最高でした。
また、行こうと思います。
帰りも、同じルートで帰り、途中また但熊に寄ってきました。
ここの、卵かけご飯は絶品です。ちなみに卵は、かけ放題です。醤油も3種類あり、刻みネギ、刻みのりがあります。
この辺り来たら必ず寄ります(笑)
出石そばも、魅力的ですけどねσ^_^;
ちなみに、1時間待ちは、当たり前です。
もう、3年ぐらい行ってますが、待たずに入れたのは、1回ぐらいでしょうか。でも、待ってでも食べたい卵かけご飯。気になる方は、「但熊 卵かけご飯」で検索してみてください^ ^
今回のツーリングでの走行距離は、往復350kmでした。
走ってる間に、オイル交換しろ!っていう警告灯が点滅始めたので今日、オイル交換に行く予定です。
今回のツーリングで思ったのは、軽量クラッチアウターと、プーリーを変えればスロットルレスポンスが良くなりそうだなーってとこですね。
プーリーは、まだ分かりませんが、セカンダリはグランドアクシスと共通です。
センタースプリングと、クラッチスプリングが何かはまだ分かりませんが(笑)