今後の予定 | 駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

JOG、アクシス90、CUXIなどの、バイクのカスタマイズの記録や流用情報など。
あと個人的見解が多数含まれてますので、あまり参考にしないでくださいf^_^;

昨日、軽量強化クラッチ17L改と、純正クラッチアウターに変更しましたが、やはりキタコクラッチと純正アウターの相性が悪いらしく、急激なスロットル操作をすると滑ります( ;´Д`)

音的には、車のタイミングベルトやエアコンベルトが鳴ってるみたいな感じで非常にカッコ悪い。

とりあえず今考え中なのが…

A案
・キタコ軽量強化クラッチ(17Lに換装予定)
・NCY重量クラッチアウター

B案
・KN 軽量クラッチ(17Lに換装予定)
・3VR2 純正クラッチアウター又は、NCY重量クラッチアウター

C案
・3VR2 純正クラッチ
・3VR2 純正クラッチアウター

D案
・キタコ軽量強化クラッチ(17Lに換装予定)
・カメファク軽量クラッチアウター


AとB案に関しては、スロットルレスポンスを良くしつつ、最高速も稼ぎたいなぁーっていう仕様です。
アウターが純正かNCYかで迷ってるのは、若干パワーダウンのビビりもありますが、決定的なのは、NCY のクラッチアウターは、クラッチが滑りにくい加工がされていたり、クラッチダストの排出ホールが開いていたりします。

要は、社外クラッチと純正アウターがうまい事マッチするか?が心配な訳です。

安全牌は、C案のセンカンダリをフルノーマルにしてみるのが一番確実でしょうね~。しかし面白味が無い(笑)

D案は、最高速は無視してスロットルレスポンス重視のセッティングになりますが、これでは以前と何も変わらないので、これは無しでしょう。

まぁ、こういう事を暇があればいつも考えてます。スクーター馬鹿って呼んでもらっても良いです(笑)

あとはですねー

LEDテールの自作やら、メーター球やらウインカー球やらのT10 LED球を自作しようと画策しています。

ちなみに、基盤に抵抗やらLEDやらをハンダでくっつける電子工作は、中学生の時に手回しラジオを作った時以来やってません(爆)

なので、余計どうしようか迷ってます(笑)
既製品を買ってしまえば良いですが、やはりオリジナリティが無いし、あのボロボロでセッティングもメチャクチャのアクシス↓
{3038DFA2-4D38-4B87-A29C-A09E89625590:01}

からここまで綺麗にしたんだから、やっぱ勿体無いじゃないですか!
{6D8E7396-8E7D-4B0F-BDB2-0A3334321E3F:01}

てな事で、電子工作オタクにでもなろうかなぁーって感じです。抵抗計算やら、どういう回路に組めば良いのか分からないので、どうしよーかなーってとこです。
果たして、うまくハンダ付けできるのか?ってのも不安要素ではありますが、失敗無くして、成功は無いという、どっかで聞いた事あるよーな、ないよーな言葉を信じてやってみるつもりです(笑)

他にもいろいろありますが、それはまた今度暇な時にでも。

あと、初めて100アクセスありました\(^o^)/
{C3B46291-48B7-4678-A5C5-22CBAF7685B0:01}

こんな、自己満ブログを見ていただき本当に感謝です。自分はまだまだ未熟者ですので、間違えた考え方もあるとは思いますが、今後とも当ブログを、よろしくお願いしますm(_ _)m


あと最後に私情ですが、つい買ってしまいました。

{222791BA-DFAE-4C8C-AFC8-061C2CC7D399:01}

渡せる訳ないのに、なんで買ったんだろう?あーあ、引きずりすぎー