台湾強化クラッチ入れ替え | 駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

JOG、アクシス90、CUXIなどの、バイクのカスタマイズの記録や流用情報など。
あと個人的見解が多数含まれてますので、あまり参考にしないでくださいf^_^;

昨日、準備した強化クラッチをグランドアクシスノーマル風にしたやつを組みました。
{23F0F82F-CF7B-404D-984B-5A0853FBA53D:01}

右がウイナースプリングが、クラッチウエイトに食い込んだ使い物にならない、キタコ軽量強化クラッチで、左側がKN企画の怪しい台湾強化クラッチ(軽量ではない)です。

{6E4C97AC-DC03-41F1-AC0F-35672BF228B5:01}
組み終わった状態です。
クラッチセンターナットのネジ山が死にかけてたので、ついでに新品に交換しました。
ちなみに、カバー付けて完全に見えなくなる部品でも、何故か塗装されてるのが台湾クオリティーです(笑)
とりあえず、塗っとけば上質感があるから的なとこ、結構好き ←好きなんかい!

あとセンタースプリングも変えました。
どこかのサイトで、3VR1のセンタースプリングのバネレートが、ちょっと硬めという、情報を入手したので購入しました。
{E3FB9F98-08E1-459D-9517-1D9548BA99BD:01}
左がデイトナ?か何かの社外センタースプリング。バネレートはSTDタイプ。確か適合が3KJのJOG系 アプリオとかだった気がします。

右の左よりちょっと長いのが、3VR1の純正センタースプリングです。確かに、ちょっとだけ硬い。

乗り味ですが、非常にマイルドになりました。個人的にはあとちょっとだけスタートダッシュが良ければ満足です(笑)

クラッチ変更前は、最高回転数が8150rpmぐらいだったのが、変更後 8400rpmぐらいまで回ってしまい超高燃費車になってしまったので、WRを4.5g×3 4.0g×3 →4.5g×6 に変更しました。

この作業後に、ツレの27 Dioを修理しに行ってたので充分、試走はできてませんσ^_^;
帰りにちょろっと乗った感じは、まぁまぁ良いかなー?って感じです。まだ軽いようなら、4.5g×3 5.0g×3 にWRを変更しようと思います。

ワイヤーホルダーも付けました。右側が寂しかったので、ワンポイントに付けました。
{401A0D5F-4BF1-4962-8B06-70457162F393:01}