元気をもらう | 好きを見つけるお手伝い*長野県伊那市の絵画教室 アートワークえにし 

好きを見つけるお手伝い*長野県伊那市の絵画教室 アートワークえにし 

長野県伊那市の絵画教室、アートワーク「えにし」のチャイこと北林博美と申します。
パステル和アート、点描曼荼羅を描いています。
私の作品やレッスン状況、お知らせ、日々のこと、好きなもの‥、
等つづっていきます。

こんにちは、チャイです。

ワクワクスッキリ


よく「ひろみちゃんから元気もらった!」と言ってもらえます。
よく笑って喋るので、その場の雰囲気が明るくなるからかなと思います。

よく喋って笑うのは、昔からそうですが、
気の持ち方は今とちょっと違うかもしれません。

昔の方が、「役割」でテンション上げたりしてたことが多かったかも。
「ムードメーカー」「お喋り担当」「盛り上げ担当」の役割。
すっごいテンション高くよく喋るので、それなりに疲れます 笑。
だから、気が乗らないのに嫌だなと憂うつになったり、面倒になっていっそ行かない、とか、1人が楽だなんてことも思ってましたが、
今はまた違う感じです。

人と会って楽しかったり、行きたくてその場に行ったり、そこらへんは変わらないし、
1人の方が楽とは、思わなくなりました。

一緒に


それなのに、前より「元気もらった!」と言われることが増えたのはなんでだ?
と、ちょっと考えてみたら、

「盛り上げ担当」という役割は捨てて、
自分自身が楽しめる、ただ楽しい、ただ行きたい、だけであちこち顔出してることでした。
気が乗らないところには行かないことを自分に許すことも。(そういう必要性もなくなりましたが…笑)

あと何より、「元気もらった!」と言ってくれるその人たちから、私自身が元気をもらってるということです。

会った瞬間の笑顔で、私の元気チャージが満タンになって楽しくなるから、
よく笑って喋るんですね〜。
感じたそのままでいるだけでした。

「役割」を捨てて、「真実の自分」で生きる、
とっても楽な生き方です♪


疲れたら疲れたと言って真顔になったっていいし、
喋らなくなったっていい。
今日はここまで、と帰ってもいい。
私だって、そうしてもいい。


それだけの違いで、結局ずっと喋ってられるんだから、シンプルで簡単なものです 笑笑。



ライフワークである、ライブ参戦に大阪に来ています。



3年ぶりのBUMP OF CHICKEN 。
3年ぶり以上の大阪。

昨日は1日目。

今日は2日目。

昨日も暴れたので
今日も暴れてきます!





映え写真、てやつ。