4日(土)何となく気になって母と行ってきました。


石上神宮(いそのかみじんぐう)

参道のヤマツツジ?が綺麗でした。



珍しく、ガイドさんがおられまして、話しかけてきてくださったので案内してもらいましたニコニコ



撮影ベストスポットも教えていただけますカメラ


国宝 拝殿

何度も来てますが、ちゃんと説明を聞くと歴史背景が理解できて有り難みが数倍増します。
知る事は大事ですね。

国宝 七支刀

刀の話から、ついでに先日公開された蛇行剣の話をふってみましたが・・あれも後々国宝になるんじゃないかなーって話されてました(笑)
お互い実物は見てませんでしたけど笑い泣き

内山永久寺

明治初期まで存在した大寺院。「西の日光」とまでも言われてたのに廃仏毀釈で消えてしまったのは、もったいないです。

その永久寺の鎮守社、住吉社の拝殿で大正3年に移築されたのが、こちら。

全景を撮るのを忘れましたが、国宝の摂社の出雲建雄神社拝殿です。


垂木や蟇股の話を聞いてたもので、アップの写真を撮ってました爆笑

向側に出雲建雄神をお祀りしてますが、今までずっと出雲の方から神様を勧請されてるのと思ってましたが、熱田の方から自ら来られてるとお聞きして驚きましたびっくり


ガイドさんとはここまででして、、
ガイドさんと出会えて良かったです。
本当にありがとうございましたニコニコ


神使の鶏さん達






艶ツヤで格好良いです鳥


新緑が綺麗です。




柿本人麻呂の歌碑

「娘子らが袖布留山の瑞垣の久しき時ゆ思ひきあれは」

恋の歌だそうです。
永久寺の北門の石が使われてます。

以前もこの歌碑を撮ってましたが、歴史の重みを深く感じました。


近くにある、なら歴史芸術文化村にも行ってきました。


修復された仁王さん、見てきました。

間近で見られて迫力満点!
修復される様子も資料や映像で見る事ができて良かったです。
あの仁王さんに住みついてたミツバチ、なんと!1000匹も居てたんですって🐝
ちゃんと春日山原始林に移されたようですよ。


1階の撮影🆗コーナー
冠帽形埴輪

薬師寺東塔

奈良県の4ヶ所に展示されている四天王の内の1人、東を守る持国天はこちらにあります。


ソフトクリームを食べて帰りました。
伝統工芸品の吉野のヒノキ踏み(青竹踏みみたいなの)と、まな板を買って帰ったのですが、どちらも良品で結構気に入ってます照れ
ヒノキの香りに癒やされますグリーンハート


5日「こどもの日」
娘夫婦と一緒に矢田山遊びの森で「マタニティフォト」というものを撮ってきました。








晴天に恵まれて良かったですニコニコ



久々にトラねこクッキーと、みかん猫を会わせましたが、仲良く?走り回ってました(笑)


夕方から毎年恒例、娘夫婦も一緒にMさん宅のバーベキューにお呼ばれしましたバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

いつもありがとうございますピンクハート



6日
コンサート後、初のイカルのレッスン日でした。
いつも貴重なレッスンですが、今回は超特別なレッスンを受けられて、とても勉強になりました。

あっという間にGWは終わってしまいましたが、貴重な体験ができて良かったですニコニコ