都内勤務のアラフォーワーママChaiです

子供が1歳の時に時短からフルタイムに切替。在宅勤務多めで何とかやってましたが、最近は禁断の夜残業に足を踏み入れました

朝から22時過ぎまで、家庭に育児に仕事にぶっ通しで走り続けてます

こんな社畜生活は望んでない

社畜のスケジュール

6時:起床、朝ごはん、園の用意、洗濯
7時半: 在宅勤務開始
18時:子供お迎え、夕飯、お風呂、寝かしつけ
21時:在宅勤務再開
22時半: 在宅勤務終了
親は近くに住んでないので、特に夜はワンオペなんだけど、未就学児の母って、職場でこんなに働かされるもの
??

在宅勤務のメリット、デメリットの両方を食らってます

在宅勤務だから、昼もご飯食べつつ仕事して、朝から夜まで、息抜きしたり、ホッとする時間がない

夫の年収1000万、私の年収800万、世帯資産1億、個人のへそくり2000万以上。子供は1人。
社畜として働かないと生きていけない訳ではないんですがね。。。
精神がおかしくなる階段を一歩一歩登ってる気がする

あとは、あまりにも業務量が多くて、自分の裁量で仕事を回せないのが要因。
自分で仕事を回せるようになるまで、スキル上げるか、業務にキャッチアップするしかないな。。。
ここは踏ん張り時。。。と思うしかない

働くって大変ね。