ゴールデンウィークに佐賀県に行った。

黒髪神社→祐徳稲荷神社/唐津神社→與止日女神社に行った。


ゴールデンウィークは、大分で御許山に登ろうと思ってた。

そしたら、たまたまインスタグラムで、草場一壽さんと言う人の陶彩画を見た。

あまりにも綺麗なので、実際に本物を見て、実物から伝わる何かを感じてみたくなった。

調べてみたら佐賀県にギャラリーがある。

近いし、ゴールデンウィークだし、家族で行ってみようかなと思い、急遽行ってみた。

行きすがら、陶彩画のギャラリーのホームページを見たら、なんとGWは休み…。がーん。

京都の東寺で展覧会をしてたみたい。

そのため佐賀のギャラリーは休み…。 

前もって調べておけばよかった。。。

今回はこれがメインだったのに。あ"ぁ。

予定変更で祐徳稲荷神社を入れた。


最初に黒髪神社に行った。

武雄市にあった。

ここの神社は全く知らなかったけど、行く直前にYouTubeでたまたま出てきた。

YouTubeの人もGW直前にたまたま知って行ってみたのだそう。

その人よると、龍神様の気が濃厚で感受性が強い人は圧が凄過ぎてエネルギー酔いしてしまうのだそう。

呼ばれないと行けない、準備ができた人だけが行ける神社らしい。

ほほ〜う、おもしろそうだな〜と思って行ってみた。

縄文時代から続く照葉樹林のある黒髪山を霊山として祀る神社。

奥宮が黒髪山にあり、神社は里にあった。

どんなふうに感じるんだろ〜と期待して鳥居をくぐった。

普通に入れた。いつも通りです、はい。

霧島東神社に似た感じなのかな?と思ってたけど、あそこまでの張りつめた緊張感は感じなかった。 

手水舎に花がいけてあったり、掛け軸がかけてあったりして美しかった。

社殿の方に向かうと、場の乱れが全く無いすごーく整った感じがして気持ちいい所だった。

清々しい。

ふと、新緑の息吹に包まれた。

たけのこご飯を炊く時の匂い。

社殿を見上げると、青空に白い雲が映えて初夏を思わせた。

田舎で空気が良いし、山に囲まれてて元気がもらえる。

二礼三拍手だった。

自己紹介したら、周りの木々がさわさわと風で流れるように揺れた。

ご挨拶して意を宣った後、さぁどう感じるかな〜と思いながら散策してみた。

特段変わった事は無かったけど、どこに居ても心臓が圧迫されてるみたいで苦しかった。

気の施術を受けてる時と似てる感じ。

神社を出た後も3時間ぐらい苦しかった。

おみくじを引いた。

この間、枚聞神社で引いたのと同じだった。

なんかピンとこなかったから、「まっいいか」と思ってたけど、2回言われるという事は、もう1度よくよく見なさいという事だと思った。

帰り際、龍神様はわかんなかったな〜と思いながら歩いてたら、見つけました、石竜ちゃん。

見えるようにしてくださったのだなと思った。

去り難かった。また来たい。

いい所を見つけた。

車に乗ったら、ものすごく眠くてすぐ寝た。

ここは眠気に注意だ。


祐徳稲荷神社に行った。

昔、長崎·佐賀を旅行したとき以来、20年ぶりの参拝だった。

有名な神社だけど、お稲荷さんだから行くつもりは全く無かった。

もしや、誰か呼ばれてるのでは?? 

春休みに京都旅行して伏見稲荷に行った息子ちゃん、呼ばれたか?

土産物通りを通り抜け神社に着いたら、ど迫力のお狐さんがいた。

「うわ~、こっち見てるよ~特に左の方…」と一瞬驚いたので、ちゃんと挨拶してから入った。

大きな楼門をくぐったら、山の中程にある朱色の豪華絢爛なおやしろが目に飛び込んだ。

「おお~!すご~い!」と家族全員おなじ反応だった。

圧巻だった。パワーがあるな〜と思った。

ものすごーく人が多かった。

でもイヤな感じはしなかった。

本殿で「20年ぶりです~」と御挨拶した。

あの頃は神社仏閣に全く興味が無かったから、「宝くじが当たります様に~」と神社に行けばどこでもお願いしていた。

でも、今は違う。

20年の時を経て成長したあたしは願った。

「まだまだ遊びたいのでお金が必要です。この先もずっと金運に恵まれ続けますように」

どや!!   って、やっぱりお金でした笑。

まっ、いっか。

山の上まで昇れるようにしてあったので、せっかくだから登ってみた。

途中、たーくさん鳥居や祠があった。

上まで登りきったら、海まで見はらせる眺めのよさだった。

下り道、途中にあった朝日之森稲荷に寄った。

ご挨拶したら、上から日の光が差し込んできた。

ここでもまた、しつこくお願いした。

更に、2つ隣の社の大黒さまにもお願いした。

この場所は、ほとんど寄る人がいなかったから、暫くの間、参拝する皆んなの歩いてる様子を眺めた。

「皆んな、楽しそうですね〜」と朝日之森(の神)様にお話した。

人が来ないし、少し引っ込んだ所だったけど不思議と怖くなかった。

下まで下りて、おみくじをひいた。

すごく気になった「玉みくじ」。

『上々』が出た。大吉かな?

上吉の上だから大大吉かな?

心配するな、案ずるなって言われるなと思った。


黒髪神社

変わった木

かわいい葉っぱ

トカゲさん





祐徳稲荷神社

頂上からの眺め



黒髪神社



祐徳稲荷神社