それにしても
「どれにしようかな?」
略して「どれかな?」の呪文の
バリエーションの違いとパターンの多さには
「クリビツテンギョー!」でございまして
原曲はどれなのか?
こちらが
「どれにしようかな?」と
指で追いかけたくなります。
たくさんのコメントありがとう!
楽しかったですね。


さて
さて
そして、ひな祭りですね。

柴田家は息子2人だったので
子供の頃は
あまり縁がなかった気がしますが
友達んちに姉&妹がいらっしゃるお家に
招かれますと、これがまた
間違い探しのように
自分の家でありながら
普段の悪ガキが神妙にしてるのです。

そしてドカドカと上がりこんで
ワイワイやってる
いつもの悪ガキのお家が
なんだか「赤色」や「橙色」」や「桃色」の
暖色系になり
そこで
春を感じたりしてたわけです。

当然のことながら
悪ガキの母上様がお作りになった
お手製のちらし寿司とハマグリのお吸い物を
堪能した後は
暖色系のお家で
「だって今日は女の子でしょ?」
ていう特別ルールの縛りで
ボード盤やトランプなどが執り行われます。
当然、僕ら男子はお腹以外は
スッカラカンとなり
柴田少年は我が家に石ころ蹴りながら
帰るのです。
家に帰ると当然のように
母のお手製のちらし寿司が食卓に鎮座します。

そこでやっと柴田家にも
春がやって来ます。

ちらし寿司の具材の
錦糸卵や桜でんぷ
そして、ハマグリなのか?
アサリなのか?の薄白いお吸い物。
見事なまでの暖色系。


並べられたすべてのご馳走を
兄とふたりで
フガフガとペロッと平らげることこそが
3月3日の柴田家の恒例行事なのです。

口の中と胃袋が甘酸っぱくなりつつも
柴田家の男達は
ひな祭りのお祝いを
母に対してしていたのかもしれません。






素敵なひな祭りをおすごしください。