photo:02



『苦行』
たしかに幾つかの
意味合いがあるのだが....

1、 つらさに耐えて仕事をすること。「難行―」
2 、仏語。激しく肉体を苦しめる行いによって精神を浄化し、
悟りを得ようとする修行。

Cの思う 『苦行』とは...
1番ではなく・・・
2番の考え方に近いですね。
因みに 『仏語』はフランス語じゃ~ないですよ。

そしてこの悟りも
中々どうして..奥が深い。

『苦を憎むこころが虚をつくり、
苦を楽しむこころに幸あふる。』

・・・ほほう!!
メモメモ。。。

ってコトはだな...
レコーディングもリハーサルも
Cにとっては素敵な苦行なのです。
そしてそれらが己の血となり肉となり
清々しい気持ちにも似た想いの先に
辿り着くのがLIVEなんじゃよ!!!
だからCは究極のアナログである
『LIVE』が大好きなんじゃよ!
「ステージ」が「楽屋が」・・・
そしてアナタがそこに座るであろう
「客席」が愛おしいくて・・・
愛おしいくてたまらんのじゃよ。
イトウシロウじゃ~ないよ。ニン!

代々木の杜に鎮座する....
『国立代々木第一体育館』

この夏、生徒諸君も
様々な苦行を乗り越えて
ここにたどり着くのでしょう。
珠玉の「夏の終わり」にするためにも
お互いに切磋琢磨しようじゃぁ~有馬温泉♨
ソユコト!!!

今回の最終目的は
この夏!!ここの生徒さんと
「ココロノ底カラタノシミ鯛!!!」
全ては・・・
この言葉に尽きると思うのだが・・
諸君たちは如何なものか?


語録です・・・

私達を狂喜乱舞させた2013年1月25日の
公式発表の後の学園長のお言葉・・・
ほんとに大泣きしました(((^^;


『それにしても
あなたたち・・

よくぞ・・
「がんばった!!!!!」と、

言うよりも・・





photo:01




涙がでたのと同時にどっと肩の力がぬけました。
がんばった、なんて言葉より100倍嬉しかったです。


夜中の3時にCHAGEさんの

photo:03



の一言で紙飛行機をベランダから
飛ばしたことかなぁ~
たのしかったな~

 つづく・・・・