昨晩は「50JB君」が何だか映像がUPされない状態に陥って
大変失礼しました。本日、ザオリクで見事に復活(リエ)でございます。
たくさんの留守電ありがとうね。
しかし、あなた達の「右から左に受け流す」姿勢は、見事です。
Cはまったく心配されていませんでしたね・・以下、留守電の一部です
・また脇道に入られましたね~?・酒の細道!
・海に浮かぶ時は暖くして浮かんで下さいなぁd(^-^)
・会館の横の羊には驚きました(笑)
・年末はどうなの?帰って来るんでしょうね?
・お米なくなっちゃったから、帰りに10kg、買ってきてね!よろしく!
・あっ、牛乳もないから、買ってきて。
・ツッタカター≧(´▽`)≦ツッタカター≧(´▽`)≦行進ない・・・
・早く帰らないと夕食が冷めるわよ
・ぽんぽこりんのりんは三河弁でしょうか?
・私は町内会の掃除に行ってきます~。
ハイハイ・・ありがと。
さて昨日の「新潟 村上の細道」楽しかったね。
元禄2年に芭蕉師匠が訪ねられた・・由緒ある街でございます。
で・・みんなの川柳は・・
「彼と飲み 抱きしめたのは 一升瓶」 師匠も唸ってます。
僕の川柳は・・
「細道や 2009年 チャゲも来た」
バンド名はChageと「海・山・米」でした。上手い!
んじゃ宿題・・細道初の「島」です.まさに「細道愛ランド」
「長崎県五島市 福江文化会館の細道川柳&バンド名」
行きましょう。ムリムリ隊のみなさんは・・
シルバーウィーク(略してシルウィ~)
何すんの?です。
ホリデータノシンデー。