群馬県桐生市宝徳寺の「床もみじ」
昼過ぎに出掛けたら到着が真っ暗で暗闇の中を
歩き、時間的には6時半くらい。
夏ならまだ太陽が西に沈むにはまだ早いような
時間帯ですが、
場所は街灯の少ない山の中のお寺なので
少々心細く感じる所でしたが、
やや小高い所で眩しく光る灯りが見えたので
あ!あった。でも、あそこまで歩くの?と
観光名所特有の境内独特の雰囲気を肌で感じたりもしました。
お寺の入り口階段前では行列が出来ていて、
夜の拝観で階段で列を作って1時間近く並んだでしょうか?
実は、紅葉見るのにお金払って、しかも並んで見ただなんて生まれてはじめて。
山や公園行けば、そこそこ綺麗な紅葉どこにでも
あったし、、、でもほんの少しの移動をすれば
中をぐるりと見てまわれる観光名所だったわけですね。車のナンバー他県が多かったです。
中に入ると、拝観料1200円で境内の中を見て回ることができます。
いつかは行きたかった場所なので
綺麗なライトアップに感動出来ました。
鏡面のように反射する逆さもみじは
暗くて水の入った水面かと思って前につんのめりながら写真を撮る人達を、
池に何か居て覗き込んでるのか?と思い
あまり近くに行くと床と水面の区別つかないし
濡れちゃうわと思うほど、揺らめく反射をしてました。
ただ、わたしがスマホ目のど近眼で暗くて床と畳の
境目がわからなかったからです。笑
目の前でひざまづいて見て来たというのに
揺らめく床は本当の水辺に見えて触りもせず
前につんのめると池に落ちてしまうと思うほどでした。それほど水面のような光沢がある床だったわけですね。昼間見たことないので本当の床はどんな色で
どうなっていたのか気になります。
奥には人より少し大きいか小さいかくらいの仏像が
3体あり、神聖な空間で心を落ち着かせるとても
良いところに思いました。
御朱印や土産も売っており、この日はじめての感動の
記念に1枚買って帰りました。
最終日と思って出掛けたら、今月8日までだった
ようなので、あと1週間天気も良さそうなので
昼も夜も紅葉を間近で楽しめると思います。
詳しくは こちら↓
イベントで豪華報酬をゲット! https://lite.tiktok.com/t/ZSH75maA8ymSF-4QYx3/イベントで豪華報酬をゲット! https://lite.tiktok.com/t/ZSH75maA8ymSF-4QYx3/
https://photos.app.goo.gl/YpUdWvhZyVnhXHpEA

