勘違いはきっとココから *ボダム社ティーポットとフレンチプレス* | ちゃえんでございます♪ *chaen*

ちゃえんでございます♪ *chaen*

少しの知識があれば 一生美味しい紅茶はあなたのもの(≧▽≦)
*紅茶のある暮らし*を楽しんでみませんか?


今日は 本当はレッスンの日でしたが、生徒さんの周りにも


インフルエンザの猛威はやってきており 泣き1 レッスンは延期となりました。


ちゃえんの周りには、まだ インフルエンザは来ていませんが


時間の問題かと思うと ドキドキです むっく


それでも 我が家では全員ワクチン無しで ここしばらくは誰もインフルになっていないんですよ





さて 今日は 先日見つけたティーポットから。




ふっと見かけた ボダム社のティーポット。


なんと 英国紅茶協会の依頼により開発 と書いてあります!


へ~っ そうなんだぁ と 改めて見てみます。



ボタムのティーポットと言えば、この まるっこいフォルムと プレスが特徴ですよね。


HPも含めて 良く見ましたら、 


このポットの特徴は 茶葉を入れる中の茶こしの下部は穴があいておらず、


お茶の抽出が完了したら 上からプレスして茶葉を閉じ込めることが出来るということ。



つまり、好みの濃さになったら、それ以上は 濃くならないように出来るってことです。



発売は 1991年 今から24年前!


日本での紅茶の自由化が 1972年ですから そこから約20年。


なんとな~く 紅茶が世間に、喫茶店に浸透し始めた頃に発売されたものです。



推測するに、このポットは きっとオサレなカフェが採用したり、


海外で使われているのを見たりして、


それが 見た目は良く似ている雰囲気で コレ↓ が紅茶用としても


広く知れ渡るようになったのではないかと。



 


そうこれ 見た事ありますよね。


昔は これに入って紅茶が出てきたことも良くありました。



これ 本当は何か知っていますか?


まず 器具の名前は 「フレンチプレス」


本来は コーヒーを抽出するためのものです!


でも システムは ボダム社のものティーポットとそっくり!


そっくりというか、ボタム社は 本来持っていたフレンチプレスの技術を使って


このティーポットを作ったのですけれども。






だけど、ボダム社ティーポットと このフレンチプレスの大きな違いは、


下部が密閉されていないということ。


そして、最後までプレスすると ほとんど空間がないとういことです。



それはどういうことかと言いますと。。。


コーヒー粉は、きっと最後までプレスしても きっとこの空間に収まるのでしょうけれども、


茶葉の場合はどうなるかと言いますと。。。。


上から茶葉が ぎゅぎゅぎゅ~!!むっく と 潰されることになるでしょう。


でも空間は 密閉されていないので汗、 


茶葉は絞られて しぶ~い にが~いお茶が出来上がるのでした。 


そして それも ずっとお湯は茶葉に触れ続けるので、


2杯目はもっと も~っと渋くなるという・・・・おばけ。  残念↓↓




ということで このポットは 紅茶にはあまり向いていいませんからね。


というお話でした 顔15 de ぽちっとな facebook https://www.facebook.com/chaen.teaschool  




ボダム社のティーポットの説明には 


紅茶に限らず どんなお茶にもおすすめで2杯目も美味しく淹れられる 


とありましたが、 緑茶も中国茶もしっかりお湯切り出来ない茶葉で、


2杯目が美味しく淹れられるかは 少々疑問でありました。うさぎ


もし1杯目をしっかりお湯切り出来るとすれば、それはそれで茶葉を絞っていることになりますから・・・・


ごめん ただ使ったことが無いので 真相はわからないのですけども 顔2