いらっしゃいませ照れ私のblogへようこそピンク薔薇






前回は、裁断を習いましたね。






さて、今回から、いよいよ縫製に入ります。



今日は、

ヒモ  

ポケット  



の縫い方を習いましょうOK







先ずは 4本のヒモからです。




予め、アイロンで出来上がりの形に整えておきます。



半分に2つ折り



いったん広げて…



2つに折った折り線から、2ミリくらい下のところに端を持ってきて折ります。




上下ひっくり返して、反対側も折ります
真ん中に計4ミリの開きを作りましょう。


折った所が内側に入るように、更に2つ折り




また、いったん広げて
どちらか一方のみ、端っこの縫い代を中に折り込みます



これを全部で4本作りましょう。



コバステッチ(2ミリのステッチのこと)で、開いている側を縫いましょう。
目打ちで押さえながら縫うとキレイに縫えます。



出来ました照れ
4本とも同様に作ります。








次はポケットです。





こちらも、予め出来上がりの形にアイロンで整えておきます。
(ついでにパンツのポケットもアイロンしときましょう)


ポケット口は、ステッチで、残りの3辺はロックミシン(無い方はジグザグミシン)を、かけておきましょう。




前左見頃の、ポケット付け位置に、ポケットを置きます。
ピンで止めます。




ポケットを縫い付けます。



ポケットは、力がかかる所なので下差しの様に縫います。


生地が薄い場合は、身頃の裏側に2センチ四方にカットした接着芯を上差しの、ポケット上角2カ所に貼っても良いでしょう。






はい。


今回はここまでです。



次回は、身頃の縫い方です。




リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン


別のアカウントでは、日々の出来事や闘病日記、などを、まったり、のんびり書いています。