いらっしゃいませ〜おばけ

私の〜 blogへ〜

ようこそ〜 👻




お休みなのに、コロナ禍で
何処にも出かけられない方々の為に、暇つぶしの長文ブログはいかがですか〜?

(自分が出かけられないから暇つぶしに書いているんだろがっ!!)←ハイ!すみまて〜んてへぺろ




うひゃひゃひゃひゃ ←何故笑う?




真顔




皆さま、お盆休み如何お過ごしですか?


私と言えば、このところオリンピックロスで
毎日ボケーッと過ごしております😁


日頃あまりテレビを点けない我が家


が、オリンピック期間中はNHKを付けっ放し
iPadでは、他チャンネルを同時に観て
そりゃ忙しいったら!!

夫が
「こんなにNHKを観る事なんてもう無いよね!! 一年分以上のテレビを観たんじゃない⁉️」
と、申しておりました😁



私は、毎日更新される感動エピソードに、記憶メモリの容量が足りなくなりそうでした!
競技以外の所でも感動のエピソードが沢山ありましたよね! 迷子のジャマイカ人🇯🇲金メダリストを救った日本人スタッフの話とか〜!
心❤️温まる〜ぅ

画像はYahoo!ニュースからお借りしました。




それから、テレビでは知り得ない
アスリートYouTuber達の投稿から、
選手村の食事の美味しさ、種類の多さに、驚き大絶賛されているのを観て、こちらまで嬉しくなりました〜照れ

コロナ禍でバブルの中までと移動制限されていたにも関わらず、選手村のレストランで日本食が食べられて嬉しい!寿司、美味しい!ラーメン美味しい!果物(桃)美味しい!!と、大絶賛でした😁

特に人気のあった餃子は、味の素の冷凍餃子らしいです。
あのアスリート、味の素からCMオファーあるのでは?笑笑





問題の段ボールベッドも、皆さん最初はビックリしていましたが、その丈夫さや快適さに2度ビックリされていましたよね!

中には、ベッドの上で飛び跳ねて壊していた人もいましたが…


逆に、丈夫さが立証されましたね笑笑



あれは実に理に叶ったベッドなんですよ。
個々の体格に合わせて変えられるし
使用済みのベッドは段ボールとして処分出来る。

耐久性は、木製、金属製よりも強いんです!
ハニカム構造ってヤツですね上差し

実に日本らしいキラキラ
工夫された素晴らしいベッドです。

ベッドパットはエアウィーヴらしいですな! 

そこのとこ、もっと、もっとーー!
宣伝して欲しかった。 




それから それから〜

選手村で働くボランティアスタッフさん達の
『おもてなし』にも絶賛の声が。
皆、親切丁寧、フレンドリーハート




やっぱり、日本は良い国だよな🇯🇵
改めてそう思いました照れ




コロナ禍で、今、オリンピックを開催出来る国は日本しか無かった。
日本だから出来た!

本当にその通りですよね。


ただスポーツがしたいだけなのに、オリンピックに出たいだけなのに、それさえも許されない国がある。
文字通り、命をかけてオリンピックに望んでいるアスリートがいる。




オリンピックに出る事で国から命を狙われるって…  家族皆殺しとか…。

そんな国もあるんですぐすん



イランからモンゴルに亡命した、
柔道81キロ級 サイード モラエイ選手
銀メダル🥈おめでとうございます🎉
調べたエピソードを知って涙しました🥲



アスリート達の『Japanありがとう!』『オリンピックを開催してくれてありがとう!』の声に
日本人として誇らしい気持ちになる。


紆余曲折あったけど、やっぱりやって良かったんだ。と、感慨に耽っています。





リボンリボンリボン



話しが逸れましたが笑

記憶メモリが足りないので、速攻、
閉会式の記憶は消去する事に致しました〜😁


あの、年末感が漂う演出は、どうにかならなかったのだろうか? 笑笑
アスリート達も飽きちゃって、途中、寝転がったり、さっさと退場していましたね〜。
式の最後の方には、人が半数以下でした…笑




でも!でも!
カウンターソプラノ?ソプラニスタ?の岡本知高さんのオリンピック賛歌には心洗われましたラブ




閉会式途中にUPされていたアスリート達のSNSを見ると、マリオは?ピカチュウは?いつ出るの?って言葉が多かったです。笑

うーん。やっぱり期待しちゃいますよね〜!

選手の皆さん、ごめんなさい🙏
電通と緑の百合子らのせいで、任天堂が途中で降りたんですわ。
リオ五輪の閉会式では、あれ程マリオ推しだったのにねぇ〜。
それに、当初は開会式もアスリート入場の際、マリオ組曲とか任天堂の曲が使われる予定だったのに、電通に怒った任天堂が使わせなかったとか。
はー。色んな意味で残念!



あ、でもね。
各競技場では、その競技に合ったアニメソングが流れていたそうですよ。 
フェンシング会場では鬼滅の刃とか、バレーボール会場ではハイキュー?とか。
めちゃくちゃ盛り上がったらしいです。


やっぱり、日本といえばアニメ!
今回TOKYO五輪に集まった各国アスリート達は、ほぼ、間違いなく日本のアニメで育っていますからね〜!
そりゃあ盛り上がるでしょうね〜! 


陸上アスリートの登場シーンでは
中国『かめはめ波』←字あってる?とか
ドイツ『ジョジョ立ち』ポーズをしていましたよね爆笑



女子新体操では、ウズベキスタン🇺🇿の
床の選曲が『セーラームーン』でしたものね!
衣装もめちゃくちゃ可愛かった❣️

もし観客が入っていたら、絶対!拍手や手拍子や歓声が鳴り止まなかっただろうな〜。


オリンピックでの動画が見つからなかったので、ワールドカップ時のものになります。





※色々言ってる私ですが、最近のアニメは鬼滅の刃くらいしか観たことない… 
日本人失格です。 テヘッ







しかしね〜。

花火も欧州(イタリア?)製だし…

花火といったら日本だろがっ! 
たまやー!! かぎやー!! だろがっ!
日本の花火見たかったー!




各国アスリート達が、日本らしさを期待している中で、あの演出は…





まあまあ。
終わったことをアレコレ言うのは
もう止めとこう。
(散々言っておいて、この言いよう)



…そして、電通勤めの友人とは、暫く距離を置くことにする。
だって!! 絶対文句言いそうだから!笑
あ、ついでに博報堂勤の友人もね!!笑笑
(いや、友人達は部署が違うし!)




これからパラリンピックもあるけれど、開会式はあまり期待しないでおこう。






あ、でも最後にこれだけは言いたい❣️
(まだ言うか!)


日本の国歌が『君が代』で、嬉しい!!

と、言うことを!!





君が代を、天皇崇拝の軍国主義賛歌だとか言ってる人が居ますけども…(解釈は人それぞれ)
君が代は、戦前から70〜80年の浅い歴史の歌ではないです。

なので、私はその様には思いません。


君が代は、古今和歌集の短歌なのです照れ
千年も前の『読み人知らず』の歌なんですよ。
皆さま知っていました?



意味をザッと説明しますと
(私もそこまで詳しくないけど)




君が代は

き(男)み(女)
完璧に成長した男女が
時代を超えて

千夜に八千代に

千年も万年も永遠に、生まれ変わってもなお

さざれ石の巌となりて

さざれ石(礫岩)の様に、
団結し、結束し協力し合い


苔のむすまで

固い絆と信頼で、永遠に結びつこう




愛の歌なんですね❣️



その君が代が、オリンピックの
場面場面で流れる度に

世界最古の国家である日本に生まれた事を
誇らしく思いました照れ

(最古の文明はエジプトね)




日本 アメリカ フランス イギリス ブラジル ドイツ イタリア カナダ





にしても!!

暑い日が続きますね〜!
(⚠︎ブログを寝かせていたら、今は涼しくなりました)

お仕事も、暑すぎて全然やる気なし。



異常気象も毎年
『今までに経験したことのない〇〇』
っていうニュースばかり。


怖いよね… 
地球🌏はどうなってしまうのだろうガーン



そんな事を息子に話したら

「太陽は、後、70年後に巨大化して太陽系の星は全て飲み込んでブラックホールになる。だから、温暖化も仕方のない事なんだよ。でも、進みを遅らせる為には、対策も必要だけどね! これはもう決まってる事だから、どうしようも無い事なんだ。人類は太陽系以外に移住しないと絶滅するよね。 太陽にも寿命があるんだよ。」


ええええーーっ!!ゲッソリゲッソリゲッソリ


な、な、70年後なんて…
私はもうこの世に居ないけど、〇〇は(息子)は、もしかしたら生きてるじゃん!!
えー!! 大丈夫なの⁉️

わー!ぎゃー!! ジタバタ…!!




息子
「あっ!! 付けるの忘れた!!」


70億年後の間違い!!」





真顔






要らぬ情報、ありがとうございます。









しっかし! 暑い!!


溜まっている山積みの仕事を横目に
見て見ぬふりをかます。真顔

お盆明けが怖いです。ハイ。肺。







てことでぇー!!





本日は… 少し趣向を変え



涼を求めて 笑
(だから、今、寒いって…)




昔、私の身に起きた

怖〜〜いお話しを、ひとつ

皆様にお話ししたいと思います。





うひゃひゃひゃひゃひゃ←だから笑い方むかっ






👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻

おばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけ







それは、私が中学生の頃のお話し(実話)





吹奏楽部の夏の合宿での出来事です。



合宿所は、林間学校などに使われる『自然の家』と呼ばれる施設で森の中に建っていた。


近隣学校は、ほぼ、この施設を利用していたと思う。



その施設は

玄関を入ると、大きなホールがあり、左右に、手前、奥と4方向にそれぞれの部屋に続く廊下が伸びていて、それぞれの場所に移動するには、必ず玄関ホールを通る形になっていた。


そして、玄関ホールで印象的だったのが

玄関ホールの中央部分に存在した、円柱形の

中庭


四方が全てガラス張りで
中庭には、ニワトリやウサギが放し飼いになっていた。
鳥うさぎ鳥うさぎ鳥うさぎ




天井までガラス張りの、そのガラスには
可愛い花柄の大きなシールがペタペタと貼ってあり、それがとても印象に残った。




おばけおばけおばけおばけおばけ



中学生女子が、消灯時間過ぎに
(しかも真夏の笑)
する事と言えば…

恋バナ、もしくは、お化け系の怖〜い話し

ですよね!!



私達も、もれなく始まりました! 
怖〜い話しが!




確か、10人弱で集まって始まった、怖い話し

1人ずつ順番に、怖い話を披露してゆく。



ひとり、ふたりと話しが進んでいく毎に
恐ろしさも深まってゆく。


そして、3人目のYちゃんが

ゆっくりと話し始めた。



おばけおばけおばけ




あのね。
3年前の事なんだけど…


玄関ホールにある中庭、見たでしょう?

ウサギがいっぱいいたよね。

あの、ガラスの壁にシールがたくさん貼ってあったの、見た?


一同、ウンウンと頷く。


あのシール、何であんなにたくさん、貼ってあるか、わかる?

それはね…




一同、ゴクリタラー



3年前に、あそこで事故があって、
亡くなった男の子が居たんだよ。



今いる、この場所での出来事って事で
怖さに拍車がかかり、皆、Yちゃんの話しに
身を乗り出して聞き耳を立てた。




その男の子は、林間学校でここに来たのね。
小学5年生だったの…


到着して直ぐ、中庭のウサギを見つけて
触りたいと思ったんだね

ガラスがある事に気付かず、

わーっと、ウサギに走り寄って行ったの。


でも、そこにはガラスがあって…



一同、ヒッアセアセっと息を呑む。



思いっきりガラスにぶつかってガラスが割れ

割れたガラスが、男の子に襲いかかり…

大きく三角に割れたガラスが

天井の方から勢いよく

男の子の首を、ザクッと!!




一同、ギャー!!ゲッソリゲッソリゲッソリ





男の子は亡くなってしまったのです。





隣の女子は泣いてしまっていたえーん





更に続けるYちゃん




それでね…



毎晩、夜中の2時になると

血まみれの男の子が

中庭で、ウサギと遊ぶ姿が見えるんだって…




一同再び、ギャー!!ゲッソリゲッソリゲッソリ




あのガラスにシールがたくさん貼ってあるのは

ガラスがあるよって、印なんだって。


もう、ガラスに飛び込む子供が出ないように


…って。





隣の女子に釣られて、
数名が泣き出してしまった。





そして私は…

ある事に気づいて、ひとり、
ブルブルと震えていたゲッソリ





普段はちょっと大人しい、Kちゃんが

ねぇ!ちょっと中庭を見に行かない?

と、言った。





いつも元気なM子は、

行こう!行こう! 



半数の女子は、行くのを嫌がったが

強引なM子に誘われて、結局、
皆で行く羽目になった。





暗い廊下を、ゆっくりと進む女子達


ひとりが、ハッとすると、皆んなで

ギャーッ!っと固まる。


少し進んでは、ギャー!

少し進んでは、ヒィ〜!


…となり中々、玄関ホールに辿り着けない。




中庭迄の道のりが、永遠にも感じたえーん





私は、皆とその廊下を歩きつつ

ある事に気付いていた。
そしてそれは、確信に近づいていた。






永遠にも感じられた長い廊下も

やっとゴールが近づいてきた。



玄関ホールだ!

中庭の天井から射す月明かりで

玄関ホール全体が、薄っすらと明るく

電気が点灯していなくても

ホール全体を把握する事が出来た。






特に中庭は、とても明るく見えた。




誰だか分からないが

ひとりが何かに気づいて、キャッと

声を上げた!!


一斉に中庭の方を見ると



むくっと立ち上がる人影のようなものが!





ギャーッ!!





皆んな、叫びながら、我先にと、
一目散で部屋に走って行った!!



1番最後になってしまった私は

その人影を、ハッキリ見てしまった!!

そして、その人影と目が合った!!




ギャーッ!!




前を走る友人を追い抜き、部屋に飛び込む!







頭から布団をスッポリ被り、震えた!!



そして、震えながら私は考えていた。




皆んなに、その事を教えるべきか、否か。


…を。




おばけおばけおばけおばけおばけ







皆が、部屋に戻った後は

それぞれが、どの様に寝むったのか?

それとも、朝まで起きていたのか?

今となっては、既に忘れてしまったけど笑






翌朝の、ミーティングの場で

顧問の先生から、

「昨晩、夜中に騒いでいた者がいる!」

として、私達のグループが、こっ酷く叱られた記憶は残っている。




そして私は、私だけが知り得た秘密を
その場にいた友人達には教えず

ずーっと秘密のままにしておく事を
決めていた。





おばけおばけおばけおばけおばけ





え?



おしまい?



え?









え? 何? 教えてくれって?




うひゃひゃひゃひゃひゃ ❣️






では、これを読んでいる皆様だけに!

ヒ・ミ・ツ

を教えて差し上げましょうニヒヒ




覚悟はよろしいか? 











秘密 その①



3年前に亡くなったという、
小学5年生の男子は…

実は、私の親戚の子です。


いやいや、亡くなってませんよてへぺろ



確かに、ウサギと遊びたくてガラスに突進し
頭を数針縫う怪我をしました。

そして、事故の再発が起こらないように
シールが貼られたのも事実❣️

でも! 真実はそこまで!!


親戚の子、ピンピンしてます!今でも!!



母の妹である叔母さんが、その、ちょうど3年前に我が家に寄った時に話していたんですよ。


「まったく!むかっ 〇〇ったらね、林間学校の自然の家でウサギを見た途端、抱っこしたくて、先生が止めるのも聞かず走って行っちゃって、ガラスに気付かず突っ込んでさぁ〜、頭を〇針も縫ったんだよむかっ そりゃもう大騒ぎになっちゃって!!」


恥ずかしい、恥ずかしいと、叔母さんは嘆いていた。

母が
「でも、その程度の怪我で済んで良かったじゃない。」


そんな会話をしていたのを、私は、母の隣で煎餅をかじりながら聞いていたニヤリ




あの時、私が震えていた理由は…


怖い話って、こうやって作られていくんだ。

少しの事実があるから、怖さが増すのね。




それに気づいてしまった事に震えていたのだ







秘密 その②


あの時、中庭で見た人影は…

自然の家の管理人さん!!


しかも、中庭ではなく、中庭の先の反対側で

多分、何かを拾っていたか…?

そして、むっくり立ち上がったのだ。

多分、ガラスを2枚挟んでいたので
(こちら側と向こう側)

ぼやけて見えたのだろう…と思う。




で、私が管理人さんを見て叫んだ理由は

消灯時間をとっくに過ぎているのに、バカ騒ぎしている私たちを見た管理人さんの

鬼のような形相👹!!


怒られる!!

と、咄嗟に察知し、叫びながら逃げたチャエカなのです😁







なーんだ〜!

そんな事かいむかっ

って、思うでしょ?



そうなんです😁 そんなモンなんですよ!
怖い話しのオチなんてね!





たから、私は、皆んなに内緒にする事にしました笑笑

だって、
事実を知らせたら面白くないでしょ?




うひゃ〜!ひゃひゃひゃひゃひゃ❣️