独学で合格目指すブログ!社会人のための会計士試験
Amebaでブログを始めよう!

会計監査終了

先日、やっと会計監査(監査法人)による監査が終了しました。


始めは会社の概況からヒアリング・・・

だんだん勘定科目ごとに前期との比較&増減の要因を調べられ・・・


毎年のことながら、少し緊張します。

税効果の処理(一時差異&永久差異)の捕らえ方など、

会計士からつっこまれると、分かっていても

なかなか素直に答えられない場面がありました。


会社法も変わり、表記がかわり、注記が変わりと

来年3月の本決算が思いやられます。


勉強はしなければいけないという意識はあるのですが、

なかなか捗らない。

今日は再度、資格取得もあわせたスケジュールを

考えてみようと思います。


そして有限実行していきたいと思います。



パソコン故障

久しぶりのブログを開きました・・・


愛用のPRIUS(日立製)が突然真っ暗になってしまいました。

デスクトップ:ハード側の故障ということで、約1週間修理に出しておりました。


幸いバックアップを定期的にとっておいたこともあり、難も凌いだ感じです。


パソコンも所詮形のあるもの、故障することを前提に

接していないと、突然生活が変わります。

(日常生活にパソコンは本当になくてはならない存在になったということですね)


仕事もほうも、中間決算は無事乗り切ったのですが、

今度は監査法人による会計監査が控えております。


中間決算資料がぜんぜん役に立たず、違った角度からの資料作成が求められます。


実務側は本当に苦しい毎日を過ごしております。


勉強もなかなかはかどっていないのが現状です。

パソコンも戻ってきたことだし、心機一転頑張ろうと思います。


原価計算-理論

今週末は結局、経営者への中間決算資料作成に追われた週末でした。

前期比と比べて、なぜ増えたか・なぜ減ったかの理由をレジュメにまとめなくてはいけません。

(例:滞留(未収入金)がなぜ増えたか<貸借対照表項目>)

(例:売上及び原価の発生状況<損益計算書>)


午後は自宅にて、原価計算理論を勉強


少しwordでまとめた理論を少々・・・


原価計算基準

個々の企業の原価計算手続を画一に規定するものではなく、個々の企業が有効な原価計算手続を規定し実施するための基本的なわくを明らかにしたもの

原価管理

原価の標準を設定してこれを指示し、原価の実際の発生額を計算記録し、これを標準と比較して、その差異の原因を分析し、これに関する資料を経営管理者に報告し、原価能率を増進する措置を講ずること

予算

予算期間における企業の各業務分野の具体的な計画を貨幣的に表示し、これを総合編成したもの

基本計画

経済の動態的変化に適応して、経営の給付目的たる製品、経営立地、生産設備等経営構造に関する基本的事項について、経営意思を決定し、経営構造を合理的に組成すること

原価計算制度

財務会計機構のらち外において随時断片的に行なわれる原価の統計的、技術的計算ないし調査ではなくて、財務会計機構と有機的に結びつき常時継続的に行なわれる計算体系

実際原価計算制度

製品の実際原価を計算し、これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品原価の計算と財務会計とが、実際原価をもって有機的に結合する原価計算制度

標準原価計算制度

製品の標準原価を計算し、これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品原価の計算と財務会計とが、標準原価をもって有機的に結合する原価計算制度


実際原価

財貨の実際消費量をもって計算した原価

予定価格

将来の一定期間における実際の取得価格を予想することによって定めた価格

標準原価

財貨の消費量を科学的、統計的調査に基づいて能率の尺度となるように予定し、かつ、予定価格又は正常価格をもって計算した原価

標準原価計算制度において用いられる標準原価

現実的標準原価又は正常原価

現実的標準原価

良好な能率のもとにおいて、その達成が期待されうる標準原価をいい、通常生ずると認められる程度の減損、仕損、遊休時間等の余裕率を含む原価であり、かつ、比較的短期における予定操業度および予定価格を前提として決定され、これら諸条件の変化に伴い、しばしば改訂される標準原価である

正常原価

経営における異常な状態を排除し、経営活動に関する比較的長期にわたる過去の実際数値を統計的に平準化し、これに将来にすう勢を加味した正常能率、正常操業度および正常価格に基づいて決定される原価をいう

理想標準原価

技術的に達成可能な最大操業度のもとにおいて、最高能率を表わす最低の原価

製品原価

一定単位の製品に集計された原価

期間原価

一定期間における発生額を、当期の収益に直接対応させて、把握した原価

全部原価

一定の給付に対して生ずる全部の製造原価又はこれに販売費および一般管理費を加えて集計したもの

部分原価

そのうち一部分のみを集計したもの

非原価項目

原価計算制度において、原価に算入しない項目をいい、おおむね次のような項目である

形態別分類

財務会計における費用の発生を基礎とする分類、すなわち原価発生の形態による分類

材料費

物品の消費によって生ずる原価

労務費

労務用役の消費によって生ずる原価

経費

材料費、労務費以外の原価要素

機能別分類

原価が経営上のいかなる機能のために発生したかによる分類

製品との関連における分類

製品に対する原価発生の態様、すなわち原価の発生が一定単位の製品の生成に関して直接的に認識されるかどうかの性質上の区別による分類

操業度との関連における分類

操業度の増減に対する原価発生の態様による分類

操業度

生産設備を一定とした場合におけるその利用度をいう

固定費

操業度の増減にかかわらず変化しない原価要素をいい

変動費

操業度の増減に応じて比例的に増減する原価要素をいう

原価の管理可能性に基づく分類

原価の発生が一定の管理者層によって管理しうるかどうかの分類

原価の費目別計算

一定期間における原価要素を費目別に分類測定する手続をいい、財務会計における費用計算であると同時に、原価計算における第一次の計算段階

原価の部門別計算

費目別計算においては握された原価要素を、原価部門別に分類集計する手続をいい、原価計算における第二次の計算段階である

原価部門

原価の発生を機能別、責任区分別に管理するとともに、製品原価の計算を正確にするために、原価要素を分類集計する計算組織上の区分

製造部門

直接製造作業の行なわれる部門

補助部門

製造部門に対して補助的関係にある部門

補助経営部門

その事業の目的とする製品の生産に直接関与しないで、自己の製品又は用役を製造部門に提供する諸部門

工場管理部門

管理的機能を行なう諸部門

原価の製品別計算

原価要素を一定の製品単位に集計し、単位製品の製造原価を算定する手続

(原価計算における第三次の計算段階)

等級別総合原価計算

同一工程において、同種製品を連続生産するが、その製品を形状、大きさ、品位等によって等級に区別する場合に適用する原価計算である

組別総合原価計算

異種製品を組別に連続生産する生産形態に適用する原価計算である

工程別総合原価計算

製造工程が二以上の連続する工程に分けられ、工程ごとにその工程製品の総合原価を計算する原価計算

加工費工程別総合原価計算(加工費法)

原料がすべて最初の工程の始点で投入され、その後の工程では、単にこれを加工するにすぎない場合には、各工程別に一期間の加工費を集計し、それに原料費を加算することにより、完成品総合原価を計算する原価計算

副産物

主産物の製造過程から必然に派生する物品

連産品

同一工程において同一原料から生産される異種の製品であって、相互に主副を明確に区別できないもの

固定予算

製造間接費予算を、予算期間において予期される一定の操業度に基づいて算定する予算

変動予算

製造間接費予算を、予算期間に予期される範囲内における種々の操業度に対応して算定した予算

★原価計算問題でよく見る言葉の意義定義等をまとめてみました。


また理論等を自分の復習のためにもアップしていきたいと思います。



七五三

今日も会社で決算業務もこなし、かなりくたくたでした。


決算業務の作業で、最後あたりの処理として、従業員賞与の引当金を計上

(未払従業員賞与)します。


これはトップの判断に委ねるところが大きく、なかなか難しい設定になります。


少し神経を使った日でした。


夕方頃、久しぶりに家族でお出かけ。

娘の七五三が近いことから、ディズニーオリジナルの千歳飴を買いに行きました。

たまあにしかエクスピアリに行きませんが、今日は日がいいのでしょうか、

結婚式等でものすごい人・・・


やはり人気があるのですね。


最近は人ごみが苦手になってきているので、

ベンチでぐったりしておりました。

(監視をしていなかったので、妻と娘の手には大きな買い物袋が・・・


帰りの道は、憔悴気味でした。


おかげで家族サービスはばっちしの1日になりそうです。


これから・・・

こんばんわ


今日も結局12時をすぎての帰宅になってしまいました。

最近は時期のせいか、この時間でもかなりの人が乗ってきます。

しかも疲れて熟睡するひとが多いかと思うと、そうでもなく

読書をしたり音楽を聞いたりと、あまり寝ているひとはいないです。


私はさすがに、座れた日は寝てしまいそうです。


これから、少し余力があるので企業法の問題集をやろうと思います。


それでは失礼します!

おはようございます

最近、終電の生活が続いているせいか、体調を崩しおります。


とは言っても、この時期に仕事を休むわけにいかないので、

ふらふらしながらの出勤です。

(今日ももうすぐ出勤です)


勉強のほうも、唯一電車で監査論等の法規を読むのが精一杯です。


以前どこかのブログで、やはり同じような人がおり、

その方は深夜かえってきてから答練をこなしたそうです。


自分は甘いんだなぁ・・・と思いつつ、

寝ちゃっています。


もうすぐ中間決算業務が落ち着くので、

頑張りたいとおもいます。


中間決算作業

・破産債権処理(損金処理)

・補償引当金計上(瑕疵対応のため)

・貸倒引当金計上(長期及び短期)

・売上高計上(工事会社のため完成工事高として計上)

・未収入金確認作業


などなどです。


さぁ、今日も1日頑張りましょう!

今日は雨がかなり降っております。

かなり雨のふる音が激しく、起きてしまいました。


というより、今日はディープインパクトの試合は生で見ようと

心に決めておりましたが、いつか寝ていたようです。


結果を見れば3着のようですね。

でも、世界の舞台で日本の最強コンビが走れたこと自体が名誉なことで

競馬に興味をもった方も増えたのではないでしょうか。


深夜ですが、目が冴えてきたので

原価計算(岡本清著)にて、大項目の理論を復習しようと思います。

(個人的には、やさしく解説していて読みやすいので辞書代わりで利用しています)


終電になりました

昨日は仕事が長引き、終電で帰宅しました。


中間決算に向けて、売上高の数字を固める作業が案外難しいのです。

システムに頼るとしても、打込むのは最終的に人なので、

ヒューマンエラーがたくさんあります。

それをチェックする作業がいわば決算期にあたります。


売上があれば原価があり、販売管理費があり営業外及び特別利益を

順追って確認していきます。


家賃代やパソコン機器のリース代等は前払費用に振替えたりと

簿記の問題を解いている感覚です。


そのような作業が続いたので、昨日は帰宅⇒爆睡・・・ 

勉強は出来ませんでした。


自分に甘いなぁと反省しています。


戒めのため、これから財務諸表(連続意見書)を音読2時間

やろうと思います。


ちなみに今日も会社があります(泣)


特殊商品売買

おはようございます。


今日もどんよりとした天気ですね。


昨日は簿記を2時間程勉強し、どうしても苦手意識がある特殊商品売買を

復習しました。


この分野は問題をどれだけこなしたかで、その知識が定着すると思います。

割賦販売をはじめ、この基準の時はどうか、それではこの基準では・・・という

ように、そのつどバイリンガルのように切り替えなくてはいけません。


会計士の試験をみると、外貨建て等の問題がからむと、より複雑になります。


苦しいけど、スポーツのように、遠回りだけど、地道にコツコツやるしかないと

昨日深夜2時頃ふと思いました。


今日も仕事ですが、電車の中とかで各売買の基準「ルール」を

再度復習しようと思います。

これから簿記を勉強します

やっと自宅に帰宅しました。


明日に仕事を持ち越しをして、切り上げてきましたが

中途半端に終わらしたので少し気になります。


幸いまだ午前0時をまたいでいないので、いまから

少し簿記を取り組もうと思います。