★before

「悲しい、寂しいなど、
ネガティブな感情を感じないようにしていた」
 
  下矢印
 

☆after

「ネガティブな感情が湧くのは
人間として自然なことニコ
否定せず、
感じ切って手放してあげる」
 
 
 
ポジティブな生き方にあこがれて
やっているつもりだったけど、
 
実際は負の感情を抑圧しているだけだったzzz
 
ネガティブな感情をなかったことにすると、
どこかで何らかの理由をつけて
噴出しちゃう笑い泣き
 
多くは、自分より弱い人に向けちゃうえーん
 
親子間だと親から子どもへショボーン
 
子どもは無条件の愛を持っているから、
たとえ自分がつぶれようとも
受け入れてくれちゃうぐすん
 
子どもは、本当に尊い存在おねがい
 
ネガティブな感情の取り扱い方ラブラブ
 
まず、自分の中にある不安や恐れに気づく。
 
「あ、私は今不安に感じているんだな。」
「何かを怖がっているな。」
 
そして、
その負の感情を
他人に垂れ流さないようにてへぺろ
 
自分で自分のことを
ケアしてあげること照れ
 
心掛ける!ニコニコ
 
 
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございますラブラブ

必要な方に届きますように虹
 
 

星星星星星星星星星星星星

【TOKO】LINEお友だち追加はこちらをクリック

 

ママが自分の気持ちを感じられない環境では

子どもに本当の安心感は育まれません。

 

「自分だけじゃないんだ」「同じような悩みを持っているんだ」と

ママ自身が安心を感じていくと、悩みの半分くらいが解決しますねー
それに伴って、「子どもの表情が明るくなった」「子どもが一年ぶりに給食を食べた」

「暴言がなくなり、会話ができる関係になった」など、

お子さんにも変化があらわれてきます。
 

LINE上では、momcomの情報のほか、

学校が苦手な子どもを持つママが

安心感を増やしていけるメッセージを

不定期に配信しています。

LINEお友だち登録はこちらから下差し

 

友だち追加

今なら、下記の登録特典3つをプレゼントプレゼント

 

星【かつて学校が苦手な子どもだった方のインタビュー記事】

星【学校との話し合いシート】

星【学校が苦手っ子ママの悩みを解決する3ワークセミナー】
 

学校が苦手な子どもへの対応に困っている方、

学校との話し合いにエネルギーを消耗している方、

子どもに幸せになってほしい方、

ぜひお役立てくださいチューリップ

3つのプレゼントを受け取る