暑い時期のお弁当作り | オンライン対応パン教室 手作り工房「パン日和」高橋 実沙子

オンライン対応パン教室 手作り工房「パン日和」高橋 実沙子

宮城県仙南:柴田町
オンライン対応パン教室です。
「忙しくても手作りしたい。」
「自分と家族の笑顔を増やしたい。」

あなたもわくわくする毎日を
過ごしてみませんか?

音譜ご訪問ありがとうございます音譜

あなたの手作りをもっと楽しく♪

柴田町のちいさなおうち教室

パン手作り工房「パン日和」パン

 

■手作り工房「パン日和」■

 

こんにちは!

残暑厳しい毎日ですが、

いかがお過ごしですか?

 

暑いとき、お弁当作りも

気を使いますよね。

 

我が家は、幼稚園の娘と

主人のお弁当作りが、

週に3回程度入ってきます。

 

まだまだ暑そうな今日この頃。

夏のお弁当、

食の安全を守るためのポイントを

整理していきましょう~!

 

 

パン弁当のときの注意点も♪

↓↓↓

●味つけは濃いめに
最近の繁殖を抑えるには、味つけはしっかりと、

塩分や糖分をやや高めにするのがポイント。

塩やしょうゆ、みそ、砂糖などで、

ご飯がすすむ濃いめの味にすると

お弁当おかずも傷みにくくなります。

●抗菌効果のある調味料・食材を使う
 細菌が嫌うのが酸性の素材。

酢やレモン、梅干しなど、

酸味のあるものを使って

調味するのが夏には特におススメ。

また、ニンニク、ショウガ、青ジソなどの香味野菜、

唐辛子、カレー粉などのスパイスにも抗菌効果が

あるとされているので使ってみてはいかがでしょうか。

●水分を吸う食材で汁気をなくす
余分な水分は細菌を繁殖させやすい。

おかずの汁気をしっかりきったり、

煮詰めたりするのに加え、

すりゴマやカツオ節、海苔など、

汁気を吸ってくれる食材を組み合わせるのも手。



●水気はペーパータオルでふく
ふきんはこまめに洗濯しても細菌がつきがち。

お弁当箱に水気が残っている場合は、

ふきんではなく、清潔なペーパータオルがおススメです。


●ご飯とおかずはしっかり冷ます
細菌は20~35℃で活発に繁殖する。

ご飯やおかずを熱いまま詰めると

お弁当箱内に蒸気がこもり、

細菌にとっては絶好の環境に。

熱伝導のいい金属製のバット

(がベストですが、なければ平たいお皿でも)

に平らに入れ、しっかり冷ましてから

お弁当に入れましょう!


●パン弁当の注意点

パンに触るときは、必ず手を洗い、

消毒をしてから。

サンドイッチにする等で

パンナイフをつかうときも、

パンナイフも消毒して使用するように

しましょう!

 


●箸で詰める
つい、ちょっとだけ、指で触ってしまったり・・・

そのちょっとが、細菌をくっつけてしまう原因に。

手の細菌をつけないよう、

おかずは清潔な箸で詰めます。


●保冷剤で低い温度を保つ
お弁当が傷む原因のひとつが、

移動中の温度上昇。

お弁当箱の上下や側面に

保冷剤を当て、

低温を保って持ち運ぶと安心。

また、凍ったまま詰められる

市販の冷凍食品や

冷凍させたゼリーなどもも保冷剤代わりに。

 

 

ご飯もパンも、

安心して食べられることが

最高の食欲増進ウインクドキドキ

 

ちょっとの工夫を、

習慣づけて、

ストレスなくお弁当作り

していきましょう音譜

 

*****

 

今週末は、ナルミキッチンさんで

屋外の夏祭りに委託出店♪

(パン販売)

天気よくなれ~♪


 

*****

お読みいただき

ありがとうございました。

 

 
パン日和の総合案内♪
公式LINE@
下矢印下矢印下矢印
友だち追加

休業中も

クローバー高橋とのホットラインラブラブ
クローバーパン販売会のお知らせ
クローバーQ&Aの大公開

などなど、
あなたの楽しいパンライフの
お役に立てる内容で
バックアップいたしますウインク

キラキラ新規登録キラキラ
キラキラもちろん大歓迎キラキラ
下矢印下矢印下矢印
友だち追加

 

パン作りは、

心まで膨らみます。

ワクワクの毎日を

あなたにも。

 

 

こういう方にご利用いただいております♪

仙台市・福島市・塩竈市・白石市・名取市・角田市

多賀城市・岩沼市・登米市・大崎市・蔵王町
大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町・

亘理町・山元町

 

 

柴田町のちいさなおうち教室

手作り工房「パン日和」

高橋実沙子