さて、そろそろ新しいツールを作るよっと!
ロジックは頭の中で組み立ったので、形にする作業がこれから。
この思考で仕入れしている人は多分居ると思うけど、それをツールに落とし込んで効率化する。
そして、xxの時に活用したりとか、今後別のツールでの補助的な使い方したりとか、相乗効果も見込めそう♪
安定の一般公開はしない方向ですw
今までも色々なカテゴリでの仕入れしたり、ツールで効率化したり、多ジャンル攻めたり、してきたなかでの、英知を結集するのだ♪
一部、近しい人にはリリースして自分で使い込んでから要望があれば使えるようにするかも~?
基本的には全く新しい手法!とかの方が好みなんだけど、この方法で効率化すると時間に余裕が出来るのでは?と思ってるので、
その空いた時間で、以前からのツールをリベンジバージョンアップする為に使ったり等々出来るかな?と考え中。
と言いたい事を書いてからだけど、あけましておめでとうございます!
■去年12月の売上振り返り
2014年の2アカウント合計売上より2015年の出店型アカウントだけの売上の方が少しだけ上だった。
プロマーチャント側は在庫が全然納品出来る時間が取れなかったので、既存在庫を減らした分の多少の売上だけ。
輸出は、手が廻らなかった(ツール開発・資金・労力等の面)から次年度以降へ持ち越し。
やれば利益が出るだろうけど、あちこち中途半端にするなら小さい力の内は集中すべし!ってことで一時中断。
既存在庫が少しだけ残ってて僅かな売り上げは計上されてる。
10月に引越しを行った分、作業時間が無くなったり、資金が減ったり色々とあったけど、最低ラインはクリア出来た。
今後は継続的に今ぐらいの売上を維持出来る体制作りが必要。
■今年の目標
大きい点は2つ
・法人化。
・車の乗り換え。
細かい部分ではイッパイあるけど割愛。
せどりは、副業で多少の利益を上げるのは簡単。専業になって大きい利益を継続的に上げるのはそれなりに大量の資本を投下して労働力を使って(外注等でコストで解決する場合もあるけど)利益を上げる必要があるので、昔みたいな小資本で効率的に利益を上げるのはドンドンと難しくなっています。
自分で様々な環境変化を乗り越えられる力が無いと、この先もドンドン変化する環境に飲み込まれる事になるでしょう。
故に教材等に頼ってショートカットしていると地力が無いので環境変化が起きてる事に教材を再び買うと言うノウハウコレクター化してしまう事になりかねません。
イッパイ仕入れて、死なない程度にイッパイ失敗したりして、得た経験は無駄では無い。
他の人と同じ事をしてたら美味しい訳が無い。(教材買う人がイッパイ居れば先行者利益なんてすぐになくなります)
最近、色々と考えてる事を徒然なるままに書いてるので雑文失礼しました。
See You!
ロジックは頭の中で組み立ったので、形にする作業がこれから。
この思考で仕入れしている人は多分居ると思うけど、それをツールに落とし込んで効率化する。
そして、xxの時に活用したりとか、今後別のツールでの補助的な使い方したりとか、相乗効果も見込めそう♪
安定の一般公開はしない方向ですw
今までも色々なカテゴリでの仕入れしたり、ツールで効率化したり、多ジャンル攻めたり、してきたなかでの、英知を結集するのだ♪
一部、近しい人にはリリースして自分で使い込んでから要望があれば使えるようにするかも~?
基本的には全く新しい手法!とかの方が好みなんだけど、この方法で効率化すると時間に余裕が出来るのでは?と思ってるので、
その空いた時間で、以前からのツールをリベンジバージョンアップする為に使ったり等々出来るかな?と考え中。
と言いたい事を書いてからだけど、あけましておめでとうございます!
■去年12月の売上振り返り
2014年の2アカウント合計売上より2015年の出店型アカウントだけの売上の方が少しだけ上だった。
プロマーチャント側は在庫が全然納品出来る時間が取れなかったので、既存在庫を減らした分の多少の売上だけ。
輸出は、手が廻らなかった(ツール開発・資金・労力等の面)から次年度以降へ持ち越し。
やれば利益が出るだろうけど、あちこち中途半端にするなら小さい力の内は集中すべし!ってことで一時中断。
既存在庫が少しだけ残ってて僅かな売り上げは計上されてる。
10月に引越しを行った分、作業時間が無くなったり、資金が減ったり色々とあったけど、最低ラインはクリア出来た。
今後は継続的に今ぐらいの売上を維持出来る体制作りが必要。
■今年の目標
大きい点は2つ
・法人化。
・車の乗り換え。
細かい部分ではイッパイあるけど割愛。
せどりは、副業で多少の利益を上げるのは簡単。専業になって大きい利益を継続的に上げるのはそれなりに大量の資本を投下して労働力を使って(外注等でコストで解決する場合もあるけど)利益を上げる必要があるので、昔みたいな小資本で効率的に利益を上げるのはドンドンと難しくなっています。
自分で様々な環境変化を乗り越えられる力が無いと、この先もドンドン変化する環境に飲み込まれる事になるでしょう。
故に教材等に頼ってショートカットしていると地力が無いので環境変化が起きてる事に教材を再び買うと言うノウハウコレクター化してしまう事になりかねません。
イッパイ仕入れて、死なない程度にイッパイ失敗したりして、得た経験は無駄では無い。
他の人と同じ事をしてたら美味しい訳が無い。(教材買う人がイッパイ居れば先行者利益なんてすぐになくなります)
最近、色々と考えてる事を徒然なるままに書いてるので雑文失礼しました。
See You!