140201_0502~010001.jpg
140201_0550~010001.jpg

2月1日以前から気になっていた伊勢神宮の朔粥(ついたちがゆ)を食べに行って きました^_^

今伊勢神宮は「式年遷宮」でいろいろ話題なので 、めちゃくちゃ混むだろうと夜中に出発。

最後の1台で運良く無料駐車場に停め。事前にチェックしていた、「海老丸」を目指しました(^。^)

朝ごはんを食べるという感じで営業時間は4時半から7時半。でも、売り切れ次第閉店なんです。

土曜日という事で お客さんも多く今回は4 時くらいからお店開けていたそうです。寒さに凍えながら待つこと30分あまり。やっと案内されて、上の貝柱雑炊頂きました(^ ^)

貝柱のお出汁がきいた温かい雑炊。さばの塩焼き。めかぶ酢。温泉卵。お漬物で¥650でした。

時間があったら他の店の朔粥も食べに行きたいと思っていましたが’、ボリューム満天でとてもハシゴは無理でした(ーー;)


海老丸を後にし、せっかく来たから、赤福の朔餅食べようと☆

黄金伝説で赤福の朔 餅の存在は知っていましたが、前日から並ぶとか無理だしって諦めつつ( ̄Д ̄)ノ
どうも、超行列はお持ち帰りの人たちらしく、店内で頂く私たちは余裕で食べれました^o^(写真2)

2月の朔餅は豆大福でした♪一緒に出てきた梅こんぶ茶も美味でした♪

赤福きて言うのもアレですが、あんこはつぶあんが好きなんですけどね(笑)


朝ごはん食べて、デザートの朔餅食べて、忘れちゃいけないのがお伊勢さん参拝‼

もちろん参拝してきました。

が、夜中に起き出して出発し、眠さのピークがここに(-。-;

おかげ横丁のお店で母のお土産頼まれてたんですが、開店まで約2時間‼

あまりの眠さに寒さも忘れて、車で仮眠をしてから、再度出発 。(その2に続きます)