今朝は昨日食べなかった菓子パン4つを食べた。


そのあと、勢いが止まらなくて家にあったマフィンを2つ。

あぁ巨食スイッチはいったなって思った。


もうすっごく具合が悪い。

さっきまでぐったりして横になっていた。



ここ最近、朝、昼に水分しかとっていなかった。


ほどよい空腹感が実は心地よかったのかも。



今朝、久々に巨食したら、なんともいえない具合の悪さと

あぁ、もう今日はいいかな、この際、いつも食べてないものを食べまくろうかな、と

かなり後ろ向きだったりする。

おなかはいっぱいだけどまだ入れたい。



今まで、基本的に私は朝食をとって生きてきた。

そして一日中、食べることばっかり考えて生きてきた。


もしかして、朝食をとることで

その食べ物の重みで胃袋や腸が膨張し

はい今日はこれだけの食べ物をいれてあげましょうねって

身体が無意識のうちに判断して

それで食べたくてたまらなくなってたんじゃないか。


朝食を食べるとそれが呼び水になって

もっともっとと食べたくなり、食べてしまう。


朝に一度食べてしまうと修復不可能。


朝食べたんだから、夜は抜こうと思っても

やっぱり駄目で寝るまで食べまくってたりすることもある。



でも…

本当に一度食べると修復不可能なのかな?


そうやって自分で思いこんでるだけ?

やっぱり駄目の「やっぱり」って

そうやって自分で巨食スイッチ押す言い訳してるだけ?




今日はまだ終わってない。