②マイクロエースのアーノルドカプラーの仕様の違い知ってる?(*´ω`*) | どんまいさんのブログ

どんまいさんのブログ

鉄道模型・ミニカーなどの購入雑記♪

お安い事は良い事だ。。。

あは。( ̄▽ ̄)

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
Q今日は建国記念の日 
 
 
 
 
 
 
マイクロエース
 
 
 
 
 
 
 
 
アーノルドカプラー
 
 
 
 
 
 
仕様
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
違い知ってる?
 
 
 
 
 
(*´ω`*)
 
 
 

 

 

毎度ヤフーブログの掘り起こし。。。

 

 

 

再度のご案内。。。

 

 

 

 

                過去の思い出を振り返り投稿しよう

 

 

 

 

 

過去記事です。。。

 

 

 

 

 

 

マイクロエースの。。。

 

 

動力車の。。。

 

 

 

アーノルドカプラー受けと。。。

 

ネジが欲しくて。。。

 

 

 

 

落札!

 
 
イメージ 1
 
 
定形外特定記録郵便にして頂き。。。
 
 
無事到着!
 
 
 
定形外のみだと。。。
 
 
出品者を。。。
 
信用していない。。。
 
訳じゃ無いですけど。。。
 
 

 

いつ出して。。。

 

 

いつ届くのか。。。

 

 

不安があるので。。。

 
 
 
いつも。。。
 
 
出来たら。。。
 
 
この様にお願いしています。

 

 
 
届きました!
 
イメージ 2
 
TOMIXの。。。
 
TNカプラーの。。。
 
外装容器を。。。
 
使用して。。。
 
発送です。
 
 
べストですよね。
 
 
押し潰れにも強く。。。
 
雨にもめげない!
 
イメージ 3
 
 
これだけの。。。
 
商品なんですが。。。

 

 

 

競り合いまして。。。

 

 

開始価格1000円。。。

 

9入札。。。

 

2220円落札!

 

 

 

 

どんまいさんと。。。

 

同じことを。。。

考えていらっしゃるという事ですね。

 

 
イメージ 4
 
どんまいさんの。。。
 
お願いミスで。。。
 
出品者さまに。。。
 
特定記録郵便代金160円を。。。
 
ご負担させてしまいました。

 

 

 

快く「サービスさせて頂きます。」との。。。

 

 

ご対応に。。。

 

感謝し。。。

 
 
この場をお借りしまして。。。
 
 
有難うございました。

 

 
 
 
 
なので。。。
 
 
落札合計金額は。。。
 
 
本体商品代金2220円
 
+定形外120円
 
+特定記録代金160円
 
2500円のところ。。。
 
 
合計2340円
 
になりました。
 
 
一組146円
 
カプラー代になりますね。
 
 
 
 
。。。
 
これが本命です。
 
 
 
マイクロエースの場合。。。
 
あっ!アーノルドカプラーの動力車っ!」って。。。
 
見つけても。。。
 
 
フライホイール動力車の場合が。。。
 
ほとんどです。

 

 

旧型動力車の場合は。。。

 
 
何故か。。。
 
カプラーが。。。
 
無かったり。。。
 
 
ボディーマウントカプラーに。。。
 
交換されている動力車が。。。
 
多いんです。。。
 
 
 
フライホイール仕様の動力車の。。。
 
アーノルドカプラー受けは。。。
 
スナップ式仕様に。。。
 
変更されていて。。。
 
 
一見同じような形状になっては。。。
 
いるのですが。。。
 
 
ネジ固定を必要としない構造です。
 
 
 
から。。。
 
二つ目の。。。
 
アーノルドカプラー受けに。。。
 
ネジの受けが無いのが。。。
 
判ると思います。。。
 
 
 
パチッと。。。
 
はめ込み式にする事によって。。。
 
 
 
コストを削減した。。。
 
結果だと思われます。
 
 
イメージ 5
 
これって。。。
 
ネジ付きの状態で。。。
 
中々手に入らないんですよね。

 

 
 
 
ホビーランドぽち等で。。。
 
売られている。。。
 
マイクロエースの。。。
 
旧動力車のジャンク品の。。。
 
ほとんどは。。。
 
カプラーが交換されていて。。。
 
 
 
このパーツと。。。
 
ネジが付いていません。

 

 
 
マイクロエース製品を。。。
 
TNカプラーや。。。
 
マイクロカプラーに。。。
 
交換したら。。。​​​​​​​
 
 
ここを外して取り付けるので。。。​​
 
 
無いんですよ。。。​​​​​​​
 
 
この部分。。。​​​​​​​
 
 

 

 

なので。。。

 

ボディーマウントカプラー交換された。。。

 

マイクロエース製品には極力手を出さないようにしています。

 
 
 
KATOカプラーみたいな。。。
 
台車マウントカプラーだと。。。
 
アーノルドカプラーとの。。。
 
交換だけで済ませるので。。。
 
 
この受けの部分が。。。
 
残っているんですけどね。。。
 
 
 
それで。。。
 
 
 
TOMIXのアーノルドカプラーは。。。
 
受けの部分の。。。
 
幅が細く。。。

 

 

 

マイクロエース製品の。。。

 

カプラーポケットから。。。

 

簡単に抜けてしまいます

 

 

 

マイクロエースの。。。

 

アーノルドカプラー・カプラースプリングは。。。

 
製品によって。。。
 
違いがあります。
 
 
 
 
の。。。
 
画像のカプラーは。。。
 
 
ボディーマウントの。。。
 
アーノルドカプラーなんですが。。。
 
 
マイクロエースでは。。。
 
色違いを除く形状3種類があります。
 
 
画像の物は。。。

 

 

2003年頃以降から。。。
 
2007年ぐらいの製品に使われ。。。
 
間接型となっており。。。
 
カプラーが。。。
 
カクカクの関節の仕様になります。
 
(2005年ロットの165系アルプスはこのタイプになります。)
 
 
2008年頃より。。。
 
カプラー受けに。。。
 
スプリングピンが取り付けられた。。。
 
TNカプラーのアーノルドカプラー版に進化しています。
 
(2008年ロットの165系内房はそのタイプになります。)
 
 
 
もう1種あります。
 
 
先頭車の。。。
 
ダミーカプラーの先端を。。。
 
アーノルドカプラーに。。。
 
取り換える。。。
 
ボディマントタイプがあります。
 
イメージ 6
 
こちらのカプラーは。。。
 
3種類の形状があるので。。。
 
 
復元される時は。。。
 
発売時期によって。。。
 
使い分けしないと。。。
 
オリジナルに戻りません。
 
 
 
画像の。。。
 
カプラーは。。。
 
中間車の。。。
 
アーノルドカプラーになりますが。。。
 

 

色違いを除いて。。。

 

大きく2種類の。。。

 

形状があります。

 
イメージ 7
 
これも。。。
 
2001年頃までの仕様と。。。
 
それ以降の仕様で。。。
 
 
形状が。。。
 
微妙に異なり。。。
 
 
 
取り付けが出来ません。
 
 
2001年頃までの。。。
 
アーノルドカプラーですが。。。
 
一番の目安は。。。
 
アーノルドカプラーに。。。
 
番号の振り分け刻印が有りません。
 
 
この画像の。。。
 
カプラーを。。。
 
ひっくり返した部分。。。
 
下部板状の部分に。。。
 
番号がありません。
 
 
何が違うかというと。。。
 
 
 
この画像の。。。
 
板状部分に。。。
 
突起が見えると思いますが。。。
 
 
この突起の位置が。。。
 
微妙に違います
 
 
 
2002年以降の仕様は。。。
 
 
アーノールドカプラーの。。。
 
この板状部分に。。。
 
1~5の番号が割り振られています。
 
 
番号による。。。
 
特に違いありません
 
 
同一製品でも。。。
 
適当に。。。
 
番号のアーノルドカプラーを。。。
 
使用して取り付けられています。
 
(何処が何番という指定は無いようです。)
 
 
 
。。。
 
番号のある仕様と。。。
 
無い仕様とでは。。。
 
 
 
互換性が無いので。。。
 
 
 
注意が必要です。
 
イメージ 8
 
次の画像のカプラーは。。。
 
 
マイクロエースでは無いですね。
 
 
商品タイトルに。。。
 
TOMIXとありましたので。。。
 
 
恐らく。。。
 
TOMIXのようですが。。。
 
詳細は分かりません。
 
 
 
アーノルドカプラー派の。。。
 
どんまいさんには。。。
 
 
見当も付きません。(>_<)
 
イメージ 9
 
 
 
今回の落札物は。。。
 
 
 
これで。。。
 
全部です。
 
イメージ 10
 
 
マイクロエースの。。。
 
アーノルドカプラーは。。。
 
 
製品時期、国鉄・私鉄など。。。
 
様々な要因で。。。
 
材質成型色色味が違います。
 
 
黒は共通して。。。
 
型番形状に。。。
 
注意すれば良いのですが。。。
 
 
 
グレーは。。。
 
これは、同じグレーだ!
 
と思って買って来ても。。。
 
多々違う場合があります。
 
 
現物合せが。。。
 
一番間違いが無いようです。
 
 
 
なので。。。
 
 
マイクロエースの修理部も。。。
 
修理の際に。。。
 
現物から。。。
 
部品取り
 
をして。。。
 
 
 
修理をしていると。。。推察されます。
 
 
 
マイクロエースの。。。
 
アーノルドカプラーは。。。
 
他社と違って。。。
 
滅茶苦茶ややこしいです。
 
 
 
マイクロエース製品。。。
 
同一製品同士でも。。。
 
発売時期や。。。
 
改良品で。。。
 
色味形状が異なります。
 
 
 
カプラーひとつ。。。
 
オリジナルに。。。
 
復元するのも。。。
 
 
 
たやすい事ではありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
マイクロエース
 
 
アーノルドカプラーは、奥が深いです。

 

TN化は容易いですが。。。

 

元カプラーが無いと。。。

 

オリジナルに復元するのに。。。

 

どえらい目を見ますよおおお。。。

 

 

 

 

 

だから。。。

 

 

マイクロエースのTN化された物は。。。

 

 

ジャンク品なんですねぇ。。。

 

 

 
 
<(_ _)>

 

 
マイクロエース製品
 
 
ほんと!
 
奥が深い。。。
 
 
 
 
なので。。。
 
手放す時に。。。
 
TNカプラーだと。。。
 
ジャンク品になります。。。
 
 
知ってましたかぁあああああ。。。
 
 
 
 
 
( *´艸`)